音楽認識アプリ「Shazam」は、2025年5月8日より、世界中で急速に人気を集めている楽曲をリアルタイムで確認できる新機能「バイラルチャート」の提供を開始しました。
これにより、音楽ファンやアーティストは、いままさに話題になっている楽曲を即座にチェックできるようになります。
バイラルチャートってどんな機能?
Shazamが世界中のユーザーから収集した楽曲検索データをもとに、「急上昇中の楽曲」をリアルタイムでランキング化するものです。
このチャートは、毎日更新され、音楽の潮流を逃さずに追うことができます。
Shazamだけじゃない!Apple Musicからも閲覧可能に
注目すべきは、Apple Musicアプリ内からもバイラルチャートが閲覧できる点です。ShazamがApple傘下のアプリであることを活かし、Apple Musicユーザーもシームレスにトレンド楽曲を確認できるようになっています。
Apple Musicアプリ内「見つける」タブなどからアクセスでき、気になる楽曲をそのまま再生・ライブラリ追加することも可能です。
インディーズアーティストにとっての意義
Shazamのバイラルチャートは、いわゆる「ヒットチャート」とは異なり、検索される=気になる楽曲が中心です。
- バズりかけの音源が浮上する可能性
インディーズでも、口コミやSNS経由で注目されればチャートインのチャンスがあります。 - 既存のランキングと異なる視点での発見
SpotifyやBillboardに出ないアーティストもピックアップされる可能性があります。 - SNSキャンペーンと組み合わせて拡散力アップ
リスナーにShazamでの検索を促す導線づくりも有効です。
活用方法まとめ
操作 | 内容 |
---|---|
Shazamアプリ | バイラルチャートタブからランキング確認。 |
Apple Music | 「見つける」などからShazam連携チャートをチェック可能。 |
SNS活用 | Shazam検索を促す投稿でチャート浮上を狙う。 |
まとめ
「Shazamバイラルチャート」は、音楽の“いま”を知るだけでなく、まだ誰も知らない“次の一曲”を発掘するツールにもなります。
特にインディーズアーティストにとっては、Shazamされるだけで“可視化”される可能性があるという点で、戦略の1つとして意識しておく価値があるでしょう。
関連リンク