「もう地元にはいたくない!」
狭い世界でいるとそんな気持ちになるのは不思議なことではありません。
でも若い人には上京って一大事。
上京のための情報を調べると、お金ばかりかかり気持ちが滅入ってしまうと思います。
そこでこの記事では「上京したい!でもお金がない…」という人でも上京の夢が叶えられるサービスをご紹介します。
ぼくが上京した10年以上前はこんなサービスありませんでしたよ…。
今の人はいいですねぇ。
上京したいけどお金がない人のための「家探しサービス」
①一括で探せるポータルサイト「door賃貸」
ネットの物件サイトで探す人は多いと思うのですが、その場合はdoor賃貸を使うと便利です。
door賃貸はアパマンショップ、エイブル、centry21、ハウスコムなど主要な物件サイトを一括して検索できるサイトです。
そのため物件はとにかく豊富ですね。
さらに入居お祝い金が10000円~受けとれます。(最大9.9万円)
何かと嬉しいサービスなのでdoor賃貸はぜひチェックしておきましょう。
②シェアハウスに住むなら「シェアドアパートメント」

上京する時に初期費用の関係からシェアハウスを検討した方も多いと思います。
シェアドアパートメントはシェアハウスを探せる専門サイトで、家賃30,000円からの物件が多数あるのが特徴です。
さらに新宿、渋谷、池袋、まで20分圏内の都心に特化していて、実に300物件、3500室の中から選び放題なのも嬉しいですね。
シェアドアパートメントの物件なら途中で引っ越しするのも無料というのもおもしろい。
荷物が少ない人なら、職場に合わせてポンポン引っ越すことも可能です。
とりあえず上京してしまっても、あとからフレキシブルに生活スタイルを変えられるのがシェアドアパートメントのメリットですね。
なんらかの事情があって「とにかく早く田舎を脱出したい!」という人におすすめのサイトですよ。
③時間がない人におすすめの「ietty」 ![]()
iettyは実店舗が存在しない不動産屋さんです。
普通、物件を探すときは、いちど不動産屋さんに足を運ばないと内見できませんよね?
iettyはアプリ上で気になる物件を内見予約して担当者さんと現地集合して内見します。
ですから「いざ下見のため上京したものの良い物件がなかった…」なんて失敗をする心配がないんですね。
- 従来の不動産屋さん:上京⇒不動産屋へ行く⇒内見
- ietty:ネットで内見予約⇒上京⇒内見
これなら効率的に物件探しができるので、内見のために日帰りで上京することも可能でしょう。
従来の不動産屋さんより、仲介手数料が安いのもポイントです。(相場の約50%)
やりとりもチャットなので、営業電話によるストレスがないのも嬉しいですね。
担当者さんにチャットで細かい質問もできるので、iettyは上京に不安がある人にもおすすめです。
上京したいけどお金がない人のための「引っ越しサービス」
①電話攻撃のない見積もりサービス「引っ越しラクッとNAVI」

「引っ越しあるある」なんですが、一括見積サービスに登録すると死ぬほど電話きますよね…。
ぼくも経験があります。
アレ、怖いですよね!(笑)
でも引っ越しって会社によってけっこう料金が違うから、ホントはしっかり選びたい。
ある時の引っ越しなんかは、営業電話攻撃がめんどくさくなって、大手に頼んだら超近距離なのに80,000円もかかってしまったという失敗もしました。
- 見積もりをする⇒営業電話がウザい
- 見積もりをしない⇒割高の引っ越し料金をとられる
そこで、引越しラクっとNAVI が便利なんです。
あの電話攻撃を受けずにすむ見積もりサービスで、引越しラクっとNAVI が窓口となって連絡は一本化。
いくつかの引っ越し会社をピックアップしてくれるので、気に入ったものを選べばOKです。
- 引越しラクっとNAVI
⇒イッパツで見積もり
使い方動画(公式)↓
もちろん、引越しラクっとNAVI 自体の利用は無料です。
引越しラクっとNAVI は引っ越し業者側から報酬を受け取っているので、わたしたちユーザーは無料で使えるわけですね。(あ、もちろん引っ越し代は普通に必要ですよ(笑))
上京となると、必然的に遠方からの引っ越しになります。
どうしても引っ越し料金は高くなるので、少しでも安い引っ越し業者を選べるように絶対に引越しラクっとNAVI を使うようにしましょう。

②自分で選ぶなら、価格表記がわかりやすい「くらしのマーケット」

テレビCMで見ることも多くなったくらしのマーケット 。
引っ越しをはじめ、ハウスクリーニング、エアコン取付、不用品回収などお家にまつわるあらゆる雑務を請け負う業者を検索できるサービスです。
引越しラクっとNAVI との違いは、自分で見て、引っ越し業者を選ぶことができること。
地域、荷物を入力していくと、引っ越し業者が口コミと共にリストアップされます。
あとは料金やサービス内容、口コミを見ながら業者を選びます。
ちなみに業者とのやりとりはくらしのマーケット 内のチャットでできるので便利ですね。
あなたは普段、Amazonとか楽天は使いますか?
口コミが見れるくらしのマーケット は「Amazonで買い物する感覚」で引っ越し業者を選んで利用できるサービスと言えるでしょう。
くらしのマーケット は引っ越し以外にも様々なカテゴリーのサービスを利用できるので、覚えておくと東京ライフの強い味方になります。
やりとりがチャットなので、電話が苦手な人は引越しラクっとNAVI を使う前にまずはくらしのマーケット で「どのくらいの相場かな~?」とチェックしてみても良いと思います。
実際に利用した経験のある人の体験談記事もあったので、興味ある方はどうぞ。
参考記事「くらしのマーケット」を使って引っ越したので評判を口コミ。安い業者がたくさんあって、単身者におすすめです。
上京したいけどお金がない人のための「仕事探しサービス」
①今すぐお金を稼ぐには「シェアフル」

シェアフルは、今すぐにスキマバイトを探せるアプリです。
ここまで紹介したサービスを使っても、最低でも30,000円は上京資金が必要でしたよね。
「30,000円すらない…」という人はとにかく働くしかない!
仮にシェアフルで時給1,000円の仕事を1週間もやれば、40,000円稼げます。(¥1,000×8h×5day)
そう考えると、誰にでも上京の道は開かれていますよね。
面接も履歴書も不要!
②東京にわたしができる仕事はある?「ミイダス」 ![]()

さて、いざ上京したとして仕事をしなければいけません。
東京には仕事がたくさんありますが「スキルのないわたしでも、できる仕事ってあるかな…?」と不安になる方も多いでしょう。
そんな方に使ってみて欲しいのがです。
ミイダス のサイトに移動して、プロフィールや経歴を入力すると、あなたが転職(就職)した後の推定年収がわかります。

つまり、実際に東京で働きだした時の収入の目安がわかるわけですね。
仕事探しとなると、性格の良い人ほど自分のことを過小評価しがちです。
でも、自分の真の価値をわからずに、年収の低い仕事に就くなんて本当にもったいない!
月収が3万円違うだけで、年間36万円も収入が違うワケです。(10年間で360万円の差!)
それってとても損ですよね。
ですからミイダス のような忖度のないツールを使って、まずは冷静に自分の市場価値を判断してもらいましょう。
ちなみに市場価値診断から続けて会員登録すると、その推定年収にそくした具体的な求人も見ることができるようになりますので、絶対に見ておいた方が良いです。
もちろんミイダス は全て無料で利用できます。
暇つぶしがてら診断だけでもやってみると参考になりますよ。

上京したいけどお金がない人のための「家電サービス」
①不用品が買える「メルカリ」
ご存知、フリマアプリのメルカリなら誰かの不用品を安く買うことができたりします。
また売る時にも便利なので引っ越しのさいに出た不用品を売るのも良いですよ。
買ってお得、売って儲ける。
お金がない人の強い味方になってくれます。
②不用品がもらえる「ジモティー」
「地元の掲示板ジモティー♪」のCMでお馴染みのクラシファイドサービス。
クラシファイドとは目的や地域などが限定されたネット上の掲示板サービスのこと。
ジモディーは日本最大級のクラシファイドサービスで、不用品を売りたい人や引き取ってほしい人が利用しています。
運が良ければタダでもらえることも…。
お金がない人はとりあえずのぞいて見ましょう。
以上が「上京したい人におすすめのお得なサービス」でした!
ぜひ使ってみて下さい。