「毎日の通勤・通学時間、ちょっとでも心地よく過ごしたい」

 

そんなあなたにぴったりなのが、音楽ストリーミングサービスです。昔のようにCDを買わなくても、スマホひとつで1億曲以上がいつでも聴ける時代になりました。

でも、選択肢が多すぎて迷いがち…。
この記事では、日本で人気の音楽サブスク7サービスを、わかりやすく紹介していきます。あなたに合うサービスがきっと見つかるはずです。

 

1. Spotify|無料でも使える!プレイリストが神

音楽ストリーミングの王道といえば、やっぱりSpotify
世界中で人気があり、日本でも利用者がどんどん増えています。

最大の魅力は、無料でもフル再生できるところ。広告が入ったり、スキップ制限はあるけれど、「お試しで使ってみたい」という人には最適です。

特徴まとめ:

  • 無料でもほとんどの曲がフル再生OK
  • 洋楽・邦楽どちらもバランス良し
  • 好みに合わせたプレイリストが自動で届く
  • 歌詞表示・ポッドキャストも充実
  • 音質や再生モードの細かな調整もできる

料金プラン:

  • 無料プラン:広告あり・スキップ制限あり
  • 個人プラン:月額980円(広告なし・スキップ自由)
  • 学割プラン:月額480円
  • ファミリープラン:月額1,580円(最大6人)

こんな人におすすめ:

  • まずは無料で試してみたい
  • 洋楽・洋楽の両方を楽しみたい
  • プレイリストを使って音楽を発見したい

2. Apple Music|邦楽にも強く、iPhoneユーザーと相性抜群

Appleユーザーなら一度は目にしたことがあるApple Music
特徴は、J-POPやアニソンなど邦楽のラインナップがとても豊富なこと。しかも、**ロスレス音源や空間オーディオ(Dolby Atmos)**に対応していて、音質重視の人にもぴったり。

特徴まとめ:

  • 邦楽にめちゃくちゃ強い
  • ロスレス音質・空間オーディオ対応
  • 歌詞検索やプレイリスト作成が使いやすい
  • SiriやApple製品との連携も◎

料金プラン:

  • 個人プラン:月額1,080円
  • 学割プラン:月額580円
  • ファミリープラン:月額1,680円(最大6人)
  • Apple One加入でさらにお得に

こんな人におすすめ:

  • iPhone・Mac・iPadを使っている
  • 邦楽やアニソンを中心に聴く
  • 高音質で楽しみたい

3. Amazon Music Prime/Unlimited|プライム会員なら一度はチェック!

Amazonユーザーにはおなじみの音楽サービス。
無料・Prime・Unlimitedの3段階あり、中でも「Unlimited」はフル再生・高音質で1億曲以上聴き放題。プライム会員なら追加料金なしで使えるPrimeプランもあります。

特徴まとめ:

  • Alexaと連携して音声操作OK
  • Primeプランは追加料金なし(選曲制限あり)
  • Unlimitedにすると高音質&全曲フル再生
  • Amazonで買い物する人との相性◎

料金プラン:

プラン 月額料金 内容
Prime会員 無料(プライム特典) 曲は選べずシャッフル再生
Unlimited(個人) 1,080円(プライム会員は880円) 曲数1億以上・高音質
ファミリープラン 1,680円 最大6人
ワンデバイスプラン 480円 Echoなど1端末専用

こんな人におすすめ:

  • すでにAmazonプライム会員
  • Alexaスピーカーを使っている
  • コスパ重視で音楽も楽しみたい

4. LINE MUSIC|LINEと連携できる&邦楽に強い

LINE MUSICはLINEが手がける音楽サブスクだけあって、LINEスタンプのように気軽に使えるのが魅力。
邦楽・J-POPがとにかく豊富で、LINEのプロフィールBGMやLINEトークで曲を送る機能があるのも他にはない強みです。

特徴まとめ:

  • 邦楽・最新J-POPに強い
  • LINEプロフィールやトーク連携が面白い
  • オフライン再生&歌詞表示あり
  • MV(ミュージックビデオ)も観られる

料金プラン:

  • ベーシック(20時間):月額580円
  • プレミアム(無制限):月額980円
  • 学割:月額480円
  • ファミリープラン:月額1,480円(最大6人)

こんな人におすすめ:

  • LINEを日常的に使っている
  • J-POPや流行の音楽を聴きたい
  • トークで音楽をシェアしたい

5. YouTube Music|YouTubeヘビーユーザーにぴったり

YouTubeで音楽をよく聴いているなら、YouTube Musicは見逃せません。
公式曲だけでなく、ライブ音源・カバー・アニメ主題歌などYouTubeにある音源まで楽しめます。

特徴まとめ:

  • YouTubeと同じ感覚で使える
  • 動画付きMVもそのまま再生
  • バックグラウンド再生&オフライン再生OK
  • YouTube Premiumに入れば広告もゼロ

料金プラン:

  • 無料プラン:広告あり、バックグラウンド再生不可
  • プレミアムプラン:月額980円(YouTube Premiumは1,280円)
  • ファミリープラン:月額1,480円(最大6人)
  • 学割プラン:月額480円

こんな人におすすめ:

  • YouTubeで音楽をよく聴いている
  • カバー曲やライブ映像も楽しみたい
  • MVも一緒に観たい派

6. 楽天ミュージック|楽天経済圏ユーザー向け

楽天ポイントを貯めているなら、楽天ミュージックも検討の価値あり。
アプリも使いやすく、ポイント払いも可能。視聴でポイントが貯まるのが大きな特徴です。

特徴まとめ:

  • 支払いに楽天ポイントが使える
  • 楽天モバイル契約者は料金割引あり
  • オフライン再生や歌詞表示もOK
  • 邦楽・洋楽ともにしっかり揃っている

料金プラン:

  • ライトプラン(20時間):月額500円
  • スタンダードプラン:月額980円(楽天モバイル契約者は30日間無料)
  • 学割もあり

こんな人におすすめ:

  • 楽天市場や楽天モバイルを使っている
  • ポイントで音楽を楽しみたい
  • 楽天経済圏を活用している

7. AWA|邦楽・クラブ系に強い、国内発のサービス

日本発の音楽ストリーミングサービスAWA
他と比べてちょっと大人っぽい雰囲気があり、クラブミュージック・J-POP・K-POPなどに強いです。
ユーザーのプレイリストが見やすく、「誰かのおすすめを聴く」楽しさもあります。

特徴まとめ:

  • 邦楽・クラブミュージック系が充実
  • ユーザー投稿のプレイリストが面白い
  • 歌詞表示・オフライン再生あり
  • UIがスタイリッシュで使いやすい

料金プラン:

  • フリー(1曲90秒まで):月額0円
  • スタンダードプラン:月額980円
  • 学割:月額480円
  • ファミリープラン:月額1,480円

こんな人におすすめ:

  • J-POPやクラブ系が好き
  • プレイリストを発見したい
  • 見た目も操作性も重視する

音楽ストリーミングサービス比較表【2025年版】

サービス名 曲数 無料プラン 特徴 月額料金(個人) ファミリープラン
Spotify 約1億曲 ○(フル再生OK) 洋楽・プレイリスト強い 980円 1,580円(6人)
Apple Music 約1億曲 ×(体験あり) 邦楽豊富・高音質 1,080円 1,680円(6人)
Amazon Music Prime 約1億曲 ○(シャッフル) プライム特典・コスパ◎ 無料(会員のみ) なし
Amazon Music Unlimited 約1億曲 ×(体験あり) Alexa連携・高音質 1,080円(会員は880円) 1,680円(6人)
LINE MUSIC 約1億曲 ×(体験あり) LINE連携・邦楽に強い 980円 1,480円(6人)
YouTube Music 約1億曲 ○(制限あり) 動画+音楽・MVも◎ 980円 1,480円(6人)
楽天ミュージック 約1億曲 ×(体験あり) 楽天ポイントで支払い可 980円 なし
AWA 約1億曲 ○(90秒制限) 邦楽・クラブ系に強い 980円 1,480円(6人)

まとめ:あなたに合った音楽サブスクを選ぼう!

どのサービスもそれぞれに良さがありますが、
「無料で始めたいならSpotify」
「iPhoneユーザーならApple Music」
「プライム会員ならAmazon Music」
「LINEをよく使うならLINE MUSIC」
というふうに、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのが正解です。

まずは無料体験から気軽に始めて、音楽のある毎日を楽しんでくださいね。