ブログ好きの間でたびたび話題にあがるのが「ブログで稼ぐ方法」ですよね。
なかにはあまり良い顔をしない人も多いのですが、はてなブックマークを見ていると関心が高いのは事実。
実際、ぼくもよく読みますもん(笑)
ぼくはホントお小遣い程度しか稼げてなく、たいしたことないんです。
だいたい月に2万5000円くらいですね。
(関連記事:2015年12月の活動報告 収入2.4万円 ブログ7.6万PV 明けましておめでとうございます! )
でも今日は僕が実際に使っていたり、知っている「ブログで稼ぐためのサービス」をご紹介したいと思います。
まぁ、見る人が見れば役に立つだろうと(笑)
「おなじくらいの金額を稼いでみたいな~。」って方は参考にしてみてください。
- アドネットワーク型
- アフィリエイト型
- 記事広告型
- 物販型
の4つに分類してご紹介します。
クリックできる目次
張りっぱなしでOK!アドネットワーク広告型サービス
アドネットワークとは「クリック課金型」の広告で、読者が広告をクリックすることで掲載しているメディアに報酬が発生する仕組みになっています。
①Google Adsence
「ブログで稼ごう!」と思った人なら誰でも名前は聞いたことありますよね。
グーグルアドセンスはアドネットワーク広告の中では「これ一択!」と言えるサービスです。
いろいろ考えると一番ラクなサービスだと思います。
ただバナー広告をはっているだけでいいし、メンテナンスとかもほとんど必要ない。
規約が面倒だ、という人もいるのですがお酒、ギャンブル、アダルトなどのジャンルでなければほとんど問題なく運用できるのではないでしょうか?
逆に「アドセンスが停止された!!」っていうのが初心者卒業の証みたくなってますよね(笑)
②nend
もアドネットワーク型の広告なんですが、こちらはスマホに特化したタイプです。
収益性はそれほど高くないんですが、月に5万PVくらいのブログなら「おっ!」と思えるくらいのお小遣いになるのではないかと思います。
逆に10万PVとか超えている人には物足りないかも。
今はほとんどの読者がスマホです。
張っておいてデータを眺めるだけでも結構おもしろいんですよね…。
自分の好きな商品を紹介する!アフィリエイト広告型サービス
アフィリエイトとは「成果報酬型」の広告のことです。
アフィリエイト広告を掲載しているブログを経由して実際に商品の購入やサービスの利用があった場合のみ、ブロガーに報酬が発生します。
こう聞くと結構難しそうですが、まぁホントに難しい(笑)
③A8.net

A8.netはそんなアフィリエイト広告を仲介してくれるASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の中では最大手のサービスです。
扱っている案件がホントに豊富で、思いもよらず自分が使っているサービスがあったりします。
ぼくもイチバン使ってます。
④バリューコマース
バリューコマースはA8.net
と双璧をなすサービスですね。
この2つは登録している人は多いのではないでしょうか?
ちょっと操作画面が使いづらい印象があるのですが、案件は豊富です。
特に「通販サイト」系のアフィリエイトは豊富ですね。
Amazonや楽天などモールだけでなく、PCジャンルなどはメーカー直販サイトのアフィリエイトもあります。
実際に使ってみると、リファラ(成果が発生したページのURL)も他のASPに比べてちゃんと終えているし、トラッキング能力はイチバン高いのかもしれません。
まだバリューコマースに登録していない人はこの機会に登録しておくことをおすすめします。
⑤アクセストレード
なぜかアフィリエイト上級者に人気がある印象があるのがアクセストレード。
どうやら担当者が付きやすく「特別単価」を交渉しやすい環境にあるようです。
特別単価とはその名の通り、通常よりも高額な報酬単価のことで、これをゲットするかしないかがアフィリエイトで大きく報酬をアップさせる秘訣とか。
音楽系ではなんといってもサウンドハウスのアフィリエイトがあって、音楽好きのブロガーなら利用したいところ。
⑥タウンライフアフィリエイト
タウンライフアフィリエイトは自社のタウンライフ不動産の案件が強いASPです。
とにかく単価が高いので一発当たればでかい…!
これだけで3万円稼げても全然不思議じゃないですね。
特に住宅の購入や売買の経験がある方にはもってこいです。
その他のジャンルもどんどん拡充されているので、ぜひチェックしてほしいASPです。
⑦Amazonアソシエイト
Amazonの全商品をアフィリエイトとして紹介できるサービス。
報酬の単価は低いですが、世の中にはコレだけで生計を立てている人もいますからねぇ。
すごい話です。
とにかく商品は豊富ですから、色んなアイディアで活用できそう。
⑧楽天アフィリエイト
楽天もAmazonと同じようにアフィリエイトサービスを提供しています。
でも、ぼくは直接楽天アフィリエイトと契約していません。
っというのももしもアフィリエイトというASPでは間接的に楽天アフィリエイトとAmaoznアソシエイトに登録できるんです。

管理画面も一元化できますし、審査も通りやすくなりますので、初心者の方はもしもアフィリエイトに登録するのがおすすめです。
さらに「W報酬」制度と言って、発生した報酬に10%上乗せして振り込んでくれる超ボーナスシステムがあるんです!
この制度がある限り、できるだけもしもアフィリエイトを使いたいですよね。
体験をレビュー!記事広告型サービス
「記事広告」とは記事を書くことをそのものを商品とする稼ぎ方です。
人気ブロガーだけができる手法かと思いきや最近では「記事広告を仲介するサービス」が出始めています。
使ったことがないものもあるのですが、参考までにどうぞ。
⑨reviews
reviewsはその名のとおり、レビュー記事執筆の依頼が届くサービスです。
「公認ブロガー」には押しも押されぬ人気ブロガーの方々がずらっ!と並びますが、実は「エントリーブロガー」なら誰でも挑戦できるんです。
エントリーブロガーになると月に数回メルマガが届きます。
その中で案件が紹介されていて、応募して抽選にあたればレビューを書けます。
案件は様々でサービス体験、商品モニター、イベントの参加などがあるようです。
ただ、実際に現金として報酬がもらえるのはやはり「公認ブロガー」からみたいですね。
まぁでもタダでガジェットがもらえたり、イベントに参加できるのはブロガーとしてやっぱりお得です。
ぼくもエントリーブロガーに登録していて、メールをみると興味深い案件をたくさんみるのですが、時間の調整がうまくいかず参加できていません・・・・。
主婦、主夫ブロガーの方なんかにはおすすめできそうです。
外にでるきっかけにもなるし、なんといってもお得感がある。
⑩BLOGTIMES
BLOGTIMESもreviewsと似たようなサービスです。
こちらも現金の報酬がでる案件はごくわずかのよう。
ぼくは一年前くらいに会員登録しようと思って応募したんですが、音沙汰なし・・・・。
審査に落ちたのかな?
⑪conecc
coneccはどちらかというとSNSメインのレビュー依頼サービスです。
ブログでレビュー記事を書いて欲しいという依頼も中にはありますね。
けっこうポップで扱いやすい案件がある印象。
報酬はAmazonポイントなのでソコは魅力的です。
ブログは宣伝!商品を売って稼ぐ物販型
上記はすべて広告でした。
あとはブログを介して自分の商品を売って稼ぐ方法があります。
そのために必要なプラットフォームも紹介しておきます。
⑫BASE

BASEは誰でも簡単に無料でウェブショップがもてるサービスです。
売れる商品にほとんど制限はないですね。
例えば「石コレクターが拾った石」とかナナメ上すぎる商品を出品されていたりw。
あと、ブロガーの方で多いのが「悩み相談」などですね。
文筆家なら自主制作の本でも良いと思うし。
もう、なんでもアリ!ですね。
⑬ココナラ

ココナラ はいわゆるクラウドソーシングサービスの一種です。
誰でも自分のスキルを売ったりできます。
BASEと違うのは自分の評判が蓄積されていくところですかね。
Amazonのレビューみたいに評価がつきますので、誠実に続ければどんどん信頼が高まっていきます。
実際に「あなたのブログを収益化する方法をアドバイス!」みたいなサービスを売っている人はいますよね?
ココナラ はスキルの出品は無料ですし、まずは会員登録してどんなスキルが売りに出されているか検索して参考にしてみてください。
⑭Kindleダイレクトパブリッシング
こちらは誰でも電子書籍(kindle)を出版できるサービスです。
難しそうですが、意外とできますよ。
プロブロガーのかん吉さんがブロガーがこのサービスを使う先駆けかと思います。
⑮Amazon e託販売サービス
こちらは紙の本をAmazonで販売する方法。
もちろんBASEとかよりの手数料などはかかるのですが、それでもAmazonに流通できる魅力はありますよね。
ブロガーのヒビノケイコさんはこれを利用して本を売っているそうです。
得におすすめはこの3つ
以上ですが、とくに初心者おすすめできるのはこの3つですね。
ぼくの主力もこのあたりで、この3つだけで2万円くらいはいけるかな?って感じです。
無料で大物ブロガーのノウハウが見れる
ちなみにもしもアフィリエイトに登録すると、大物ブロガー「マクサン(マクリン&サンツォ)」のブログで稼ぐノウハウを読むことができます。
お2人とも月の収益は100万円以上!
記事を書く心構えや、キーワード選定の手順、モノが売れるセールスライティングまで、その内容はかなりのボリュームです。
そこら辺で有料で売っているブログノウハウよりも良くまとまっていて役立つので、まだもしもアフィリエイトに登録していないブロガーはぜひ登録して読んでみて下さい。
もちろん無料です。
いつまで読めるかわからない(終了未定)ので、お早めにどうぞ!

それでは以上です。
「稼ぎたい!」と思っているブロガーさんの参考になったら幸いです。