「有名な楽器屋ってどこだろう?」
ギターにベース、サックスにトランペットも楽器ってやっぱり実際に手にとってから購入したいですよね。
初心者なら特に店員さんにアドバイスが欲しいという方も多いと思います。
そこでこの記事では「ミュージシャンがおすすめする有名な楽器屋」をご紹介します!
特徴をご紹介して店舗一覧へのリンクも掲載しています。
またバン活!独自のアンケートから接客の良し悪しについてリアルな口コミも。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
通販ならこちら
無料会員登録で、500円offクーポン配布中。

人気楽器店ランキング 第1位 初心者におすすめの「島村楽器」
特徴
スタジオ併設(一部店舗)
概要
島村楽器はバン活!が独自にアンケート調査した結果、第1位に輝いた楽器店です!

おすすめの楽器屋は?
ご覧の通り、圧倒的な得票率でした。
これは単純に全国に展開しているため顧客が多いということもあると思います。(意外と都心では店舗が少ないんです)
が、実際の口コミを見てみると「接客が良い」という意見がとても多く、これは企業努力のたまものでしょう。
楽器のジャンルもバンド系のギターやベース、吹奏楽系のサックスやフルートなど幅広くそろっています。
幅が広い分、ビンテージなどプロが欲しい類の楽器は少し物足りないかもしれません。
だからこそ逆に「初心者が気軽に足を運べる楽器屋」と言えるでしょう。
またスタジオが併設してある店舗があるのも特徴です。
ですから、楽器の購入から練習まで長い付き合いができるのが島村楽器のメリットですね。
「困った時に相談できる店員さん」がひとりいると音楽ライフが快適になると思うので、右も左もわからない初心者のかたは島村楽器を頼ってみましょう。
その他、音楽教室やコスパに優れた自社ブランド楽器にギタートレーニングのスマホアプリまでかなり多角的に展開しています。
大手ならではの魅力があるのが島村楽器ですね。
以下、具体的な口コミも参考にしてみて下さい。
島村楽器の評判口コミ
DAWの種類も多く、ちゃんとDTMのコーナーを作ってくれている。ほかの楽器店ではソフトがあっても売り場をとってやっているわけではないので、すぐに探せるのがありがたい。
長年愛用していて、生産終了している電子楽器の消耗品を取り寄せていただいたのですが、丁寧に調べていただいて、とても迅速な対応でした。楽器について興味深く色々と質問してくれて、とても嬉しい気持ちになりました。楽器以外の小物も豊富に揃っていて、気に入っています。
人気楽器店ランキング 第2位 ポイントがお得な「イシバシ楽器」
特徴
概要
第2位はイシバシ楽器 でした!
東京、名古屋、大阪、福岡など都市圏にしかありませんが、高評価を得ての第2位となりました。
イシバシ楽器 のメリットは貯めやすいポイント制度にあります。
IMC(イシバシミュージシャンズクラブ)ポイントカードを発行すると、イシバシ楽器での買い物で貯まり、使えるポイントが貰えます。
このポイントは店舗でもネットでも共通。
っということは、クレジットカードで決済しても使えるんです。
つまりクレジットカードのポイントとイシバシ楽器のポイントの二重取りができる、ということですね!
例えば楽天カードで決済すれば100円につき1ポイント貯まります。
イシバシ楽器ポイントも100円につき1ポイント貯まりますので、合計で2%もの還元率になるんですね。
ちなみにイシバシ楽器 は公式ウェブショップ以外に
Yahoo!ショッピングや楽天市場
にも出店しています。
楽天ポイントが貯まっていれば、楽天市場のイシバシ楽器で使うこともできるのでミュージシャンの方は楽天カードを作っておくのがおすすめです。(※審査もユルいので)
\7000Pプレゼント/
以下、具体的な口コミも参考にして下さい。
イシバシ楽器の評判
人気楽器店ランキング 第3位 ギタリストには特におすすめ「イケベ楽器」
特徴
概要
イケベ楽器は東京、大阪にしか店舗はないのですが、その専門性が高く評価されています。
特に渋谷には細分化された専門店が16店舗も集結しており、渋谷楽器村としてバンドマンなら一度はお世話になる定番のエリアとなっているんですね。
ギターは特に充実しています!
渋谷だけで、
- 入門ギターから幅広く扱う「グランディ&ジャングル」
- アウトレット&USED専門の「246ギターズ」
- ハイエンドギター&アンプ専門の「ギターズステーション」
- アンプ専門の「アンプステーション」
- リペア・カスタマイズ工房「WSR」
- ヴィンテージギター「ハートマンヴィンテージギターズ」
と、初心者からプロまでお世話になるラインナップがそろっています。
ギタリストなら一度は渋谷でイケベ楽器巡りをしたいですね。
あとはドラム、ベースも専門店化された店舗がそろっており、やはりバンド系の人におすすめしたい楽器屋さんと言えるでしょう。
キャンペーンやセールにも積極的で、特に「初売りはお得!」との口コミがありました。
イケベ楽器の評判
人気楽器店ランキング 第4位 吹奏楽系なら「山野楽器」
特徴
概要
山野楽器は老舗で吹奏楽をやる人ならおなじみの楽器屋です。
関東圏以外にも、宮城、大阪、兵庫、広島にも出店して、CD・DVDの販売店としても多くの方に馴染みがあるのではないでしょうか?
特に強いのはやはり吹奏楽系のサックスやフルートといった管楽器です。
楽器の品ぞろえや知識はもちろんですが、大手老舗店ならでのコラボレーションなんかも近年は話題です。
コラボができるのも、ブランド力が高いメーカー同士だからこそ。
歴史の浅い楽器屋では門前払いを食らうでしょね(笑)
その意味でもやはり山野楽器は老舗の魅力を存分に感じられる楽器屋です。
また吹奏楽に強い山野楽器ですが、新宿などにはバンド系に特化した「ロックイン」という店舗もあります。
バンドマンの方はそちらを利用しましょう。
山野楽器の評判
人気楽器店ランキング 第5位 まさかの「ESPダイレクトショップ」
特徴
概要
得意ジャンル:ESPギター
今回アンケート調査をしてみてイチバン意外だったお店です。
まさかのブランド直営店がランクイン!
ESPはご存知人気のギターメーカーで、特に唯一無二のカスタムギターが人気を博しています。
アルフィーの高見沢さんのエンジェルギターなんかが有名ですね。
カスタム、オーダーメイドの注文も受けているので、自分だけのギターが欲しい人は足を運んでみてはいかがでしょうか。
ESPダイレクトショップの評判
人気楽器店ランキング 次点 通好みな「その他の楽器屋」
以下、少数の票を獲得した楽器屋さんも掲載しておきます。
地方の名店からこだわりの専門店まで。
各公式サイトへもリンクしていますので、気になる楽器屋があったらぜひご覧ください。
クロサワ楽器
丁寧に対応してもらった。同じバンドの中とはいえ、パートが違えば必要なものが異なるので
全く知識のない道具を買うのは不安だったのだがわかりやすく説明してくれて助かった。
「うちの店ではプレゼント包装できなくて申し訳ありません」と伝えてくれたのも好印象だった。
宮地楽器
ノナカ・ミュージックハウス
村井楽器小牧店
MUSIC LAND KEY
欲しいモデルがある場合は「デジマート」で検索してみよう
以上、おすすめの楽器屋をランキングで紹介してきましたが、
「Fenderのテレキャスターが欲しい!」
といったように、楽器は憧れのモデルが先にあったりするものですよね。
「わざわざ楽器屋に足を運んだけど、テレキャス置いてなかった…。」といったような事態を避けるために、欲しいモデルが決まっている人はデジマートを利用するのがおすすめです。
デジマートとは様々な楽器の通販サイトがひとまとめに利用できる楽器屋のECモール(ポータルサイト)。
そのままサイトから通販で購入するのが普通の使い方ですが、ちょっと見かたを変えると楽器屋の在庫検索としても利用できますよね。
- デジマートで欲しいモデルを検索
- 取り扱いのある楽器屋をメモ
- 実際に足を運んで試奏
そんな使い方をするミュージシャンも多いですよ。
意中の楽器がある方は利用してみて下さい。
デジマートなんどもチェック、検索することが多いので、アプリをダウンロードしておくのもおすすめです。
【しらみつぶし】東京で楽器屋巡りをするならお茶の水か渋谷へ行こう
とにかくたくさんの楽器に触れたい!という場合は楽器屋巡りもおすすめです。
東京で楽器屋巡りをするならやっぱりお茶の水か渋谷ですね。
今回、紹介した多くの楽器屋が出店しています。
ギタリストでもドラマーでも、楽器を問わず、お茶の水と渋谷を回れば何かしら気になる楽器が見つけられると思いますよ。
お茶の水
- イシバシ楽器 5店舗
- クロサワ楽器 5店舗
- ESP
- 他多数
- イシバシ楽器 3店舗
- イケベ楽器 16店舗
- MUSIC LAND KEY
どちらかと言えば個人的にはお茶の水がおすすめかな?と思います。
人ごみも渋谷よりはラクですし、狭いエリアに楽器屋が集中しているので歩きやすいので。
【消耗品がお得】地方住まいなら「楽器通販サイト」も利用しよう
楽器屋をメインに紹介してきましたが、特に地方にお住まいだとなかなか楽器屋に足を運ぶのも大変だという方もいらっしゃるかもしれません。
高価な楽器はぜひ楽器屋に足を運んで試奏したうえで買ってほしいのですが、ギター弦やメンテナンス用品など消耗品の場合はイチイチ楽器屋に行くのも大変ですよね?
その場合はぜひ楽器通販サイトを使ってください。
バン活!で調査した楽器通販サイトの人気ランキングによるとサウンドハウスの評判がバツグンでした!
ぜひ利用してみて下さい。
関連記事おすすめの楽器通販サイトをランキング形式で紹介!それぞれの特徴を解説
以上、おすすめの楽器屋ランキングでした!
お役に立てたらうれしいです。