中学生・高校生が音楽サブスクを使うには?おすすめアプリやプライバシーの問題を解説

中学生・高校生が音楽サブスクを使うには?おすすめアプリやプライバシーの問題を解説

中学生のわたしが音楽サブスクを使うには!?」

 

月々の定額で利用できる、いわゆる「サブスク」のサービスが増えてきましたね。

その先駆けとなったのは音楽聞き放題サービスで、今や10コ以上の音楽サブスク(音楽ストリーミング)があります。

 

しかしサブスクってクレジットカードをもっていない中学生・高校生のあなたにとっては利用したくてもできないモノだと思っているかもしれません。

そこでこの記事では中学生・高校生がカンタンに音楽サブスクを使う方法を解説します。

 

最近の音楽サブスクは「学生プラン」も増えており、きっとあなたのお小遣いでも利用できます。

コレを読んで、無限の音楽世界へ飛び込みましょう!

注意

以下は中学生・高校生むけの情報です。大学生・専門学生のかたはこちらをご覧ください。

関連記事大学生・専門学生におすすめの音楽サブスク3選。学割プランでどうせなら動画も楽しもう!

Amazon Music Unlimited

中学生・高校生におすすめの音楽サブスク①「LINE MUSIC」の学生プランは中高生も対象!

中学生の学割プランがある音楽サブスク

 

今現在、「学生プラン」を提供している音楽サブスクは以下の7つです。

 

 

が、しかしっ!

 

AWALINE MUSIC以外の5つは中高生は対象外なんです!(大学生や専門学生のみが利用可)

 

一方、AWAとLINE MUSICは全国の中学校・高校に通っているあなたも対象

以下はLINE MUSICの記述です。

※学割の対象者
LINE MUSICでは年齢を問わず以下の教育課程に在籍している方を対象に学割価格を設定しています。
・中等教育(中学校/高等学校)
・高等教育(大学/大学院/短期大学/高等専門学校)
・その他(専修学校/各種学校)

LINE MUSIC MAGAZINE

LINE MUSICなら月額¥580で1億曲が聞き放題できます!

AWAも同様の料金で学生プランを利用できますよ。

 

LINE MUSICにおいては「学生認証」する時も学生証や特別な書類は必要ありません。

生年月日と学校名だけを入力すればOKです。

line musicの学生認証
カンタン認証

 

「アレ?これじゃズルして大人も登録し放題じゃないの?」と思いますよね(笑)

 

実際、ユルい登録手続きであることはたしかですが、定期的にチェックされるそうです。

大人の方は不正をしないでくださいね!

 

LINE MUSUCはこちら↓

AWAはこちら↓

 

LINE MUSICの支払いはクレジットカードを持っていなくてもOK。キャリア決済やPayPayも可能

 

LINE MUSICの支払いはクレジットカードの他に、

  • 大手3社のキャリア決済
  • Google Play決済
  • Apple ID決済

も使えます。

line musicの決済方法
※androidの画面。iPhoneの場合はGooglePlay⇒Aplle IDに

 

キャリア決済なら毎月のスマホ料金と一緒にLINE MUSICの料金が請求されますので安心です。

また「スマホの基本料金は支払うけど、アプリの料金は自分のお小遣いから払いなさい」と、そんな家庭ルールでしたらGoogle Play決済かApple ID決済を使うと良いかもしれません。

 

GoogleもAppleもそれぞれプリペイドカードがコンビニで現金で買えます。

ちょっとめんどうですが、毎月のお小遣いから「Google Playカード」を買ってそのつど決済すれば両親に迷惑をかけずにLINE MUSICを使えますよ。

 

またLINE MUSICのチケットはLINEアプリ内のLINE STOREでも購入できます。

その場合はPayPayも使えますので、普段PayPayを使っているならそっちも便利かもしれません。

 

ただLINE STOREとGoogle Play決済などで二重支払いにならないように注意です。

どちらかの決済を一貫して使うようにしましょう。

中学生・高校生におすすめの音楽サブスク②「ファミリープラン」なら家族みんなでお得に利用できる

音楽サブスクはファミリープランでお得になる

 

両親も音楽好きだ!

 

そんな場合は、家族みんなで「ファミリープラン」を利用するとお得です。

ファミリープランはほとんどの音楽サブスクが提供しており、そのほとんどが月額¥1,680で家族6人まで使えるプランです。

 

ファミリープランあり

 

おおむね家族3人がそれぞれ音楽サブスクを使うなら、ファミリープランに加入してしまった方がお得です。

それぞれ
  • 父:Spotify 通常プラン ¥980
  • 母:Apple Music 通常プラン ¥1080
  • 息子:LINE MUSIC 学生プラン ¥580

合計:¥2,640

ファミリープラン
  • 父:ファミリープラン ¥1,680
  • 母:ファミリープラン ¥0
  • 息子:ファミリープラン ¥0

合計:¥1,680

 兄弟がいるご家庭でしたら確実にファミリープランですね!

どれも基本の機能は変わらないので、好きなものを選んでもらって良いのですが、強いておすすめを言えばAmazon Music Unlimitedが良いですよ。

 

と、言うのもAmazon Music Unlimitedはファミリープランでの料金年払いに対応しているのです。

年払いにすると、二か月分の料金が割引になってお得です!

10ヵ月分の料金でOK

 

またこの料金を「Amazonギフト券」で支払うと、さらにちょっとお得です。

「Amazonギフト券チャージタイプ」は、チャージするたびにポイント還元があります。

 

年額をチャージして支払うのがおすすめです。

はじめてなら1,000ポイント!


今、「Amazonギフト券チャージタイプ」をはじめて購入すると1,000ポイントが貰えます!

ただし5,000円以上&現金のチャージに限りますので注意!

公式サイト:2020Amazonチャージ 初回購入限定キャンペーン

支払いのおすすめはコンビニ。(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの大手3社使えます)

Amazonで「ギフト券チャージタイプ」を購入するとメールが届きますので、指示通りにコンビニで支払いをすればOKです。

amazonギフト券をチャージすると届くメール

こちら↓の公式ページからどうぞ!

 

ですから、少しでもお得に使いたいと考えているならぜひAmazon Music Unlimitedを選んでくださいね。


Amazon Music Unlimited

その他にも、Amazon Music Unlimitedはプレゼントキャンペーンが頻繁に開催されたりと、ユニークな特典があります。

その概要や操作方法を詳しく知りたい方はこちらの関連記事をご覧ください。

関連記事Amazon Music Unlimitedの始め方、使い方をわかりやすく解説!初心者でも簡単

 

とは言え、普通はいつも使っているサービスの延長でこういったサービスも選びますよね。(改めて会員登録しなくて良いからラクチンなので)

家族全員iPhoneだったらApple Musicをすぐに始められます。

 

それぞれの細かな特色はこちらの関連記事にもまとめてありますので、よく調べたい方はご覧ください。

ファミリープランでもアカウントはそれぞれ別!何を聴いているか両親にバレません

音楽の趣味って思ったよりパーソナリティが出てしまうものですよね。

「両親に自分の聞いている音楽を知られたくない!」

 

うんうん、それは普通の気持ちだと思います。

ファミリープランだと自分の視聴履歴が両親にバレてしまうかな?と心配になるかもしれません。

 

でも大丈夫!

 

ファミリープランでもアカウントはそれぞれ別

あなたの視聴履歴は親も観覧できません。

なので安心して趣味を突き詰めて下さい。

 

ただSpotifyには「Famiry Mix」という機能があります。

これは視聴履歴の傾向から家族みんなで楽しめるプレイリストが自動生成される機能。

 

家族のコミュニケーションのきっかけになる機能かもしれませんが、もしイヤだったらFamiry Mixから離脱することも可能です。

まとめ:無料で音楽を聴くのはおすすめしない。貴重な青春を大事にしよう

以上、中高生が音楽サブスクを使う方法をご紹介しました!

 

まとめると、

  • 自分のサイフから料金を支払うならLINE MUSICが便利
  • 家族3人以上で使うならファミリープランがお得

ということでした!

 

今の時代、YouTubeなどで無料で音楽を聴くこともできますよね。

ただ若いあなたには、ぜひ多少のお金を払っててでも音楽サブスクを使ってほしいと思っています。

 

なぜなら「無料」を探して時間を浪費して欲しくないのです。

「タダより高い物はない」とか「安物買いの銭失い」なんて言葉があります。

 

某違法音楽アプリを探して、ネットの中を1時間も2時間もさまよった経験はありませんか?

その時間は決して帰ってこないのです。

はじめから音楽サブスクを使っていれば…その1時間で人生を変える音楽に出会えていたかもしれません。

 

ましてや10代の貴重な時間。

そんな「無料漁り」よりも、もっともっと素晴らしい音楽をたくさん経験して欲しいと思います。

 

これまで言ったとおり、スタバのフラペチーノ一杯分の値段で浴びるほどの音楽を快適に聞けます。

ぜひ両親に相談して音楽サブスクを始めてみて下さいね!

ファミリープランがあるサブスクはこちら

(スマホ画面ではこのページ下の「LINE」ボタンが表示されます。タップして家族にこの記事のURLを送信すると話が早いです。ぜひ利用してみて下さい↓)

SHARE:
あなたへのおすすめ
運営者情報
バン活!編集長 バン犬