「後悔しない音楽活動デザイン講座」第4弾!

 

いよいよこの記事でシリーズラストですね!

最後はこんなDTMerです!

 

DTMerの彼はフリーの作編曲家として仕事を自分で受注したいと考えています。

 

趣味は読書でビジネス本や自己啓発本が好き。

マンガも読みます。

本を日常的に読むため、自分で文章を書くのも好きです。

 

これが彼のスペックになります。

それでは彼の活動を考えてみましょう!

用いるスキル、趣味趣向、目標を考えながらこの図を穴埋めしていきます。

 

チャンス

宣伝はツイッター、ブログ!

宣伝の中心に据えたのはブログです。

ブログではDTMのテクニックや機材レビュー、また読んだ本の書評や、フリーとしての心構えなど広いテーマを扱って書いていきます。

作曲や編曲の仕事を依頼したい人はどんな人かを考え、その人たちに読んでもらえるような記事内容を心がけます。

さらにツイッターではDTM界の気になるニュースや自身の経験から同業者に役立つ情報をシェアしていきます。
ブログの読者が増えると同時にツイッターのフォロワーが増える。
またツイッターで拡散されるごとにブログの読者が増えるという相乗効果を狙いました。




顧客接点はFeedly!ブログ読者の獲得にいそしむ

彼はアーティストではなく、職業作曲家なので、アーティストファンクラブようなコアな関係性を顧客と築くシステムは必要ないと考えました。

 

その分、ブログの読者を増やすことに注力し、ブログの更新情報を通知してくれるアプリ「Feedly」の登録ボタンをブログ内に設置しました。

固定読者が増えるごとに彼のブログは話題になり、結果的に自分の狙った顧客にアピールできると考えました。

 

マネタイズは仕事の依頼とオーディオストック、アフィリエイト、VALU

まず当然ながらメインの収入は作曲と編曲の依頼です。

 

ただそれだけだとフリーとして不安なのでオーディオストックでオリジナル曲やBGMの権利販売をして、ストック収入を確保しようと考えました。

 

また、文章を書くのが好きな彼はブログを開設し、アフィリエイト広告を導入しました。

オーディオストック同様に、ブログからの広告収入も重要なストック収入になります。

 

さらにブログとツイッターで情報発信を続けた結果、同業者のファンが増えたため、さらにコアなノウハウをVALUで公開することにしました。

VALUER限定で情報を発信し、彼のVALU値は上昇。

結果、少なくないビットコインをゲットし、貴重な収入になりました。




音楽活動のデザイン完了!

これで音楽活動の全体像が完成です!

 

この活動デザインは典型的なブログマーケティングですね。

宣伝方法を絞る代わりにブログに注力してそこで一点突破するスタイルです。

個人で活動している人は得てして宣伝にかけられるリソースが少ないですから、一点突破スタイルの方が良いかもしれません。

 

作曲家と言うと音楽プロダクションに所属して活動する人も多いです。

またこのようなブログマーケティングで顧客との接点を作ろうとする試みも稀でしょう。

 

しかし、プロの業者からの仕事以外にも、アマチュアミュージシャンの同人音楽活動の市場なども広がっています。

それこそDTMが一般化してますから、「ピッチ補正だけ」「マスタリングだけ」など個人の方が請け負いやすい仕事もたくさんあります。

今後はこういった活動をするフリーの作曲家DTMerも増えていくように思います。

 

以上が「フリーで仕事を受注したいDTMerのケース」でした!

 

これにて「講座しない音楽活動デザイン講座」終了です。

星川
お疲れ様でした!

 

これらを参考に、みなさんの目標に合わせてオリジナルの活動をデザインしてみて下さいね。

悔いのない音楽人生を送りましょう!

 

シリーズを最初から読み直したい方はこちらからどうぞ。