いよいよ来ました消費増税!
楽器はもちろん軽減税率の対象なんかではなくて問答無用の10%です。
そこでこの記事では、ミュージシャンも増税に対応すべくどの楽器屋がどのQRコード決済に対応しているかを調べてまとめました。(お茶の水を歩き回って直接店舗を調べた情報、または楽器屋がネットで公開している情報をまとめました)
ご存知かと思いますが、QRコード決済会社が独自にポイント還元キャンペーンを打っている他、政府も来年6月まで特定の形態のお店で2%~5%のポイント還元を行っています。
2種類のポイント還元
- 政府のキャッシュレス・消費者還元事業
- QRコード決済によるポイント還元
なので、楽器屋でもキャッシュレスで支払った方が良いし、キャンペーンを上手く利用すればQRコード決済がお得な場合が多いです。
高価な楽器を買うときはもちろん、ピックやスティックなど消耗品を買うときもお得なので、ぜひチェックしておいてください。(※以下では実店舗で使うQRコード決済を紹介しています。各楽器屋のネットショッピングでは使えない場合もあります)
PayPayのダウンロードはこちら
イシバシ楽器で使えるQRコード決済
イシバシ楽器はPayPayとメルペイを全ての店舗で利用できるそうです。
またLINE PAYも一部の店舗で使えるそうです。(お茶の水店で使えました)
さらにイシバシ楽器は政府の『キャッシュレス・消費者還元事業』の参加店舗です。

対象店舗の店頭にはロゴが貼ってあります
なので、PayPayやメルPayを使わずともクレジットカードや電子マネーでも5%の還元が受けられます。
「イシバシはとにかく現金以外で支払うべし!」と覚えておきましょう。
クロサワ楽器で使えるQRコード決済
クロサワ楽器ではPayPayの一種類のみでした。
島村楽器で使えるQRコード決済
島村楽器は使えるQRコードが一番多かったです。
特に楽天PAYが使えるのは便利かなと思いますよ。
楽天PAYは『キャッシュレス・消費者還元事業』”ではない”お店でも必ず5%還元してくれるキャンペーンを開催中です。

どの店でもトータル還元率が5%になる
キャンペーン期間は12月2日までとのこと。
ちなみに第一段と銘打っていますので、第二段もきっとあるのでしょう。
普段から楽天カードを使っていたり、楽天ポイントを貯めている方はこの機会に楽天PAYを導入するとお得そうです。
ギタープラネットで使えるQRコード決済
御茶ノ水駅口の目の前の楽器屋さんギタープラネットではPayPayが使えました。
さらに『キャッシュレス・消費者還元事業』の対象です。
なので、ギタープラネットでも現金以外で支払うようにしましょう。(ウクレレプラネットやベースプラネットもあります)
山野楽器で使えるQRコード決済
山野楽器では公式ツイッターによりLINE Payが使えることがアナウンスされています。
【LINE Pay お使いください!】
最近話題のスマホ決済。
ロックイン新宿ではLINE Payが使えますよ!
小物だけでなく楽器本体のお支払にもぜひ…さらにLINEショップカードで
スマホでお手軽にロックイン新宿限定スタンプを貯められます。https://t.co/hrjKpsOwqk#ロックイン #新宿 #LINE_Pay pic.twitter.com/5twqlNillv— 山野楽器 ロックイン新宿 (@ROCKINN_shinjuk) September 22, 2019
4月39日時点での公式のプレスリリースによると「順次その他の店舗でもLINE Payの導入を進めていく」とのこと。
【4月30日(火)導入開始店舗】
■ウインドクルー(東京都)
■サウンドクルー吉祥寺(東京都)
■ヤマノミュージックサロン大手町(東京都)
■本厚木ミロード店(神奈川県)
■イオンモール北戸田店(埼玉県)
※他店舗も順次導入を進めてまいります。
10月2日現時点では、かなり使える店舗が増えていると思います。
注意①:楽器屋の普及率ナンバーワンはPayPayだが、銀行口座の登録 or ヤフーカードの登録が必要
以上、楽器屋で使えるQRコード決済を紹介してきました!
ご覧の通り、Yahoo!が提供しているPayPayがもっとも普及していましたね。
ただPayPayで1.5%のポイント還元を受け取るには条件があります。
それはPayPay残高に銀行口座を登録すること。
またはYahoo!のクレジットカードであるヤフーカードをPayPayに連結させることです。
他社のクレジットカードでPayPayの支払いをしてしまうと、ポイント還元は受けれないので注意しましょう。
またPayPayでは11月30日まで「まちかどPayPay」として、キャッシュレス・消費者還元事業のお店(5%還元)でPayPayを使えばトータル10%還元になるキャンペーンを行っています。
今回調べた楽器屋でいうと、イシバシ楽器とギタープラネットはキャッシュレス・消費者還元事業のお店なので、「まちかどPayPay対応かな?」と思いました。
しかし今回お茶の水を歩いてみた結果、店頭に「まちかどPayPay」を明示するポスターはみつけられませんでした。
本キャンペーンは、以下のポスター等の掲出がある店舗でのPayPay決済を対象とします。
キャッシュレス・消費者還元事業登録店舗でも、これらのポスター等の掲出がない店舗では、消費者還元補助による還元に加えてのPayPayボーナス最大5%の付与はありません。
現時点では「まちかどPayPay対象の楽器屋はなかった」ですので、そこも注意してください。(※今後、対象店舗になったら追記したいと思います)
PayPayのダウンロードはこちら
注意②:10月2日現在では、『キャッシュレス・消費者還元事業』の手続きが遅れている場合があります
実はギタープラネットさんの店頭でお話を伺った際に「キャッシュレス・消費者還元事業ではあるが、QRコード決済でのポイント還元手続きが遅れている」と教えていただきました。(クレジットカードではOK)
なんと誠意ある対応!
おそらく10月20日以降になると、QRコード決済(PayPay)でも5%ポイント還元ができるようになるとのことでした。
ちなみにイシバシ楽器さんでもオンラインストアではまだ「キャッシュレス・消費者還元事業」によるポイント還元は受けられないと明記されていますね。
今回の増税は非常に複雑ですよねぇ…。
読者のみなさんも増税がはじまって「軽減税率!!」だとか「キャッシュレス!!」だとかで、いろいろと疲れていると思います(笑)
政府主導のこういったキャンペーンでは、なかなか導入がスムーズにいかないのはよくあること。
ゆっくりと対応を待ってほしいと思います。
結論:島村楽器では楽天PAY、その他はPayPayがお得
楽器屋×○○Pay。
様々な選択肢がありましたが、まとめてみると、
島村楽器で楽天PAY
その他ではPayPay
が、お得!
と言えそうです。(山野楽器のみLINE pay)
ただこれからも様々なキャンペーンがはじまるでしょうから、あくまで現時点の話。
なのであまり意味のない結論かもしれません(笑)
いくらお得だからと言って、スマホの中にQRコード決済がたくさんあったら逆に不便ですし、キャンペーンに踊らされるのも疲れる。
イチバンは自分の生活スタイルから選ぶ、ということです。
ちなみに筆者はもっぱら楽天ポイントを貯めています。
- 楽天カード
で光熱費など固定費
- 楽天デビットカードで食費
- 楽天Edyで雑費
とそれぞれ役割分担して利用しています。
このラインナップなら普通に生きているだけで、だいたい毎月800ポイントは貯まっていく感じです。
さらに楽天ポイントは貯めやすいだけでなく、使い道がたくさんあってポイントを無駄にしないんですよね。
- クレジットカードの支払いに充填
- 投資信託や株の購入
- くら寿司やマクドナルドなど飲食店
- 楽天市場などネットショッピング
なので、筆者がQRコードを使うなら絶対に楽天PAYですし、だとすると「せっかくなら島村楽器に行こう」というのがストレスのない結論かなと思っています。
楽天ポイントと関連サービスは楽天経済圏などと呼ばれ、ポイ活(ポイント貯めまくる趣味)の中心的テーマとして広く親しまれています。
特に楽天カードはミュージシャンにもおすすめですので、興味ある方はこちらの関連記事もどうぞ。
関連記事ミュージシャンにおすすめのクレジットカード|審査不要で楽器や消耗品の購入がお得!
\5000Pプレゼント/
以上、「楽器屋で使えるQRコード決済」についてご紹介しました。
参考になったらうれしいです。