どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
おもしろい音楽プラットフォームが登場したのでご紹介します。
ん~、時代を感じるなぁ。
Spotifyのプレイリストを共有できる「DIGLE」
『DIGLE』(ディグル)は世界最大の音楽ストリーミングサービス『Spotify』をベースにした音楽共有プラットフォーム です。
ミュージシャンやDJ、音楽メディアなど、音楽への感度の高いDIGGER(ディガー)が、あなたに素敵なプレイリストをシェアしてくれます。
説明そのまま有名人が作ったプレイリストを聞くことができるサービスです。
DIGLEは音楽をDIG(掘る)というところからきているようですね。
昨年、日本に上陸したばかりの音楽ストリーミングサービス「Spotify」をベースにしています。
関連記事:Spotifyの始め方、使い方【初めての音楽ストリーミング】
Spotifyユーザーなら無料ユーザーでも有料ユーザーでも、DIGLEを使うことができます。
使い方も簡単で、SpotifyアプリをPCかスマホにダウンロードしてログインした状態でDIGLEからプレイリストを選択すれば再生が開始されます。
開始にあたって様々な企業やアーティストが参加しており、メジャー・レーベルが運営するプレイリスト・ブランドである(株)ワーナーミュージック・ジャパンの「TOPSIFY JAPAN」、ユニバーサルミュージック合同会社の「Digster Japan」が連携しています。
また、アーティストでは石毛輝(lovefilm/the telephones)さんがプレイリストを公開している他、音楽メディアからはSpincoasterと、国内音楽フェス情報サイトFestival Lifeなどが参加しています。
情報を整理して届けることをキュレーションと言いますが、音楽の世界でも膨大に増え続ける楽曲から良質なものを選んで届ける音楽キュレーターの必要性が高まっていると思います。
DIGLEはその音楽キュレーターのプラットフォームとしてこれから存在感を増していきそうな気配です。
音楽の世界で影響力を拡大!DIGGERを募集中
DIGLEではその音楽キュレーターをDIGGERという名前で募集しています。
『DIGLE』のDIGGERとしてご自身の活動の幅を拡げてみませんか?
DIGGERになると、自分で作成したプレイリストをDIGLEに投稿して、色々な人に聴いてもらえます。
自分の最近気になる曲を集めたプレイリスト、それぞれのシチュエーションに合ったプレイリストなど自分の音楽センスをフルに発揮して、曲を選んで、曲順を決め、ジャケットをデザインし(しなくてもOK!)、自分オリジナルのプレイリストをシェアできます。
ユーザーにプレイリストが気に入ってもらえたら、フォローしてもらうこともできるので、あなたの音楽ファンが増えるかも!
音楽好きな方はぜひ応募してみてくださいね!
Spotifyではツイッターのようにアカウントをフォローしたり、フォローされたりということがあるんです。
例えば、ミュージシャンがSpotifyでフォロワーが多ければ、自身の楽曲を発表する時により多くの人に素早く楽曲を届けられるでしょう。
関連記事:Spotifyでフォロワーを増やしたいと思います 多分、メリットあるから!
音楽ライター、ジャーナリストでも同様でSpotifyのフォロワー数が音楽の世界での影響力として見られる時代も近いですね。
まだまだ本気で参入してるプレイヤーは少ないですから、今のうちにやっておくと良いことありそうです(笑)
得に音楽ブログなんかをやっている人はDIGGERになって自身のブログと連携して、音楽を紹介したら楽しいと思います!
興味ある方はサイトを見てみて下さい。
まずはその前にSpotifyをスマホにダウンロードしておきましょう!
- アイフォンの方はこちら⇒Spotify(iOS)
- それ以外の方はこちら⇒Spotify(android)
ところで俺、まちがってねぇよな?