注意 こちらのセールは既に終了しています。 Amazonでお得に買い物する方法は、こちらの関連記事をごらんください。
Amazonではブラックフライデーが終わったばかりですが、矢継ぎ早に「サイバーマンデー」の開催が発表されました!
正真正銘、サイバーマンデーがAmazonにおける今年最後のお買い得。
ブラックフライデーで買い逃した方も、ぜひサイバーマンデーは楽しんでください。
以下から、サイバーマンデーでちゃんと得するための攻略法をご紹介していきます。
「損したくない!」「売り切れで悔しい思いをしたくない!」
という方はぜひご覧くださいね。
\あらかじめ公式をチェックするにはこちら/
スタート!
おすすめ商品をセレクトしましたので、こちらの記事をどうぞ。
クリックできる目次
そもそもAmazonサイバーマンデーとは?開催は12月6日(金)からです
サイバーマンデーとは、Amazonにおけるビックセールのうちのひとつ。
Amazon3大セール
- 7月 プライムデー
- 11月 ブラックフライデー(←今年初)
- 12月 サイバーマンデー(←今から)
ちなみに2019年の元旦は「初売りセール」というのもあったんですが、上記3つに比べるとかなりショボいです。
サイバーマンデーを逃すと、プライムデーまでなかなか値引きされない商品も多いので、この機会は逃せません。
今年のサイバーマンデーの開催期間はズバリ12月6日(金) 9:00~12月9日(月)23時59分。
のべ4日間に及ぶ大セールです!
今年は去年より8時間長くセール期間が設定されており、Amazonも力が入ってますね。
では、具体的にどんな商品が安く買えるのでしょうか?
Amazonサイバーマンデーでセールになるおすすめ商品。争奪戦必死の人気アイテムを紹介
サイバーマンデーはPS4などゲーム関連がおすすめ!
気になるセール対象商品が公式ページで既にいくつか紹介されています。
中でも要チェックなのが、PlayStation4本体+ソフト2本セット(6日限定)
先日のブラックフライデーでゲーム系はセールになりませんでした。
満を持してサイバーマンデーにてセールです!
値引き率は当日になってみないとわからないのですが、去年のデータを見るとおおむね¥5,000くらい安くなるのではないでしょうか?(去年は¥43,718が¥37,778になっていたようです)
他にも、Oculus VRゲーム機もセールになることがわかっています。
これにおそらくですが「ニンテンドースウィッチ」も…。(多分)
とにかくクリスマス前、子どもへのプレゼントにゲームを考えている親御さんはサイバーマンデーでゲットしておくのがおすすめです。
ビックセールで毎回争奪戦になる商品
その他にもサイバーマンデーで毎回、売り切れになる人気商品というモノが存在します。
買い逃しがないように紹介しておきますね。
まずはプロテイン!
ザバス(SAVAS) ホエイプロテインは割引率も高く「ビッグセールでもっとも売れた商品」としてよく話題になる商品です。
あとはAnker モバイルバッテリー。
AnkerはAmazonと共に成長してきた家電メーカーで「Anker買うならサイバーマンデー」と言いたくなるほど、ビッグセールの大定番になっています。
後はAmazonブランドのアイテムも大幅に割引されるので、在庫切れの可能性が高いです。
今のところ、スマートスピーカー史上最高傑作と評判の「Echo Show 5スマートスピーカー」、最新版「Echo Dot スマートスピーカー時計付き」、電子書籍端末「Kindle Paperwhite」がセール対象になるとアナウンスされています。
以上、5品は特に売り切れ(在庫切れ)に注意したほうが良いですね。
もちろん他にも多数の商品がセール対象になって割引されますよ。
- Panasonic 宅配ボックス
- LG 有機テレビ
- Microsoft Surface Pro6
- ル・クルーゼ 鍋セット
- トリガーポイント フォームローラー
公式ページではさらに多くの商品がセールになると紹介されているので、ぜひチェックして下さい。
損をしない!Amazonサイバーマンデーで欲しいモノをちゃんと買う方法を4ステップで紹介
では、その売り切れ必死の商品をどうやってゲットするのか?
ここからは欲しい商品の争奪戦を勝ち抜く方法。
そして損をしない方法をご紹介します。
いくらセールで安いといっても無駄遣いしては意味がないですから、しっかりチェックしておいてください。
①「数量限定タイムセール」より「特選タイムセール」がおすすめ
Amazonの「プライムデー(7月)」でも「サイバーマンデー(12月)」でも、この手のビッグセールでは3つのタイプのセールが存在しています。
それが、
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
- その他キャンペーン
の3タイプ。
特選タイムセールとはAmazonでもともと人気のある商品がブランドやテーマにそって紹介されるセールのことです。(平均レビュー☆4以上)
例えば「Apple製品」「Anker製品」といったブランドくくりや、「Chromebook」といったテーマくくりで様々な商品が割引されます。
特選タイムセールは基本的に1日(24時間)単位で行われ、「6日限定!」とか「48時間限定」とか時間切れがあるタイムセールです。
かと言って売り切れがないわけではないので注意ですよ。
特選タイムセールでも「在庫切れ」があって、セール時間中に在庫の補充がなければそれで終了です。
2つ目の数量限定タイムセールとはその名の通り、個別の商品が数量限定で割引されるセールのこと。
当然売り切れがありますので早い者勝ちになっています。
割引率はとても大きく、中には90%offなどの商品も見つけることができますよ。
その他のキャンペーンは毎年内容が違います。
例えば「レジで割引」とか「まとめ買いでお得」とかさまざまなキャンペーンが開催されます。
今現在、サイバーマンデーでのキャンペーンはおなじみの「ポイントアップキャンペーン」が開催されることがアナウンスされています。(下記で詳しく)
さて、この3つの中で特におすすめしたいのは「特選タイムセール」です。
っというのも、特選タイムセールはそもそもAmazon内で大人気のブランドや定番ブランドが対象になるからです。
レビュー評価(☆)も高い商品がラインナップされるので安心して購入することができるんですね。
実は先日のブラックフライデーでは数量限定タイムセールの値引き表記が大きな問題になりました。
ワイヤレスイヤフォンをはじめとする複数の商品。例えばある商品の場合、通常価格3万9999円のところ、セール特価だと3万6600円引き(92%OFF)の3399円で販売されていましたが、調べてみると同じ商品が過去、数千円~1万円ほどで販売されていた形跡が。
Amazonはこの問題に既に対応済みということで、サイバーマンデーでは粗悪品はなくなっているはずです。
とは言え、そもそもスペックの低い商品を使ってもうれしくないと思うので(笑)、特に「Amazonのビッグセールははじめて!」という人は特選タイムセールに狙いを絞ることをおすすめします。
まとめ
- 特選タイムセール←おすすめ
- 数量限定タイムセール←上級者向け
…とは言え、「お得な商品を漁る!」というのもそれはそれでお買い物の楽しみですよね(笑)
そういった方に便利なツールがあります。(ちょっと上級者向けです)
②それホントにお得?Keepaを使って価格変動をチェック!
それがKeepaというGoogle Chrome拡張機能。
Amazon内の商品の価格変動がわかるツールです。
これは使えばセール中に”本当に”割引されてお得になっているかわかります。
keepaをブラウザにインストールすると、Amazonの商品ページに価格変動のグラフが表示されるようになります。
例えば、ある商品の価格変動はこんな感じ↓。

10万円から5万円まで値下がりしている
このグラフの場合は「セール時に5万円未満になればちゃんとお得」というわけです。
悪質な業者は前日に値段をブチ上げ⇒セール時に値引きし、結果的に「90%引き!」みたいな破格の割安商品に見せていた、というわけですね。
しかしKeepaを使えばその見せかけの割引も見破れます!
KeepaはChromeブラウザにインストールして使うツールで、パソコンから利用します。
数量限定タイムセールに挑戦したい方はインストールしてみてくださいね。
※Chromeの拡張機能の使い方についてはこちら→拡張機能をインストールして管理する
③プライム会員(無料体験)になり、数量限定タイムセールに30分早く参加する
Amazonの有料プレミアム会員制度であるプライム会員。
その大きなメリットのひとつがタイムセールに30分早く参加できる、ということです。
特に先ほど紹介した「争奪戦必死の商品」の場合は、プライム会員の時間で売り切れてしまうことも…。
プライム会員には30日間の無料体験があります。
もちろん無料体験中も30分早く参加OK。
サイバーマンデー終了時にプライム会員を退会すれば、年会費¥4900は必要ありません。
「いつもはAmazon使わないけど、サイバーマンデーだけを楽しみたい!」という方もプライム会員になっておくと良いですよ。
プライム会員のメリットや退会方法を知りたい方はこちらの関連記事をどうぞ。
関連記事【2019年】Amazonプライム会員のメリット14個をわかりやすく解説!料金は?
④ウォッチリスト、欲しい物リストを使ってセール開始を通知してもらう
プライム会員と合わせて利用したいのが、
- ウォッチリスト
- 欲しい物リスト
の2つです。
ウォッチリストは数量限定タイムセールの開始時間を見張る機能。
いざサイバーマンデーが開始されると、セール開始前の商品に「ウォッチする」というボタンが表示されます。
これをクリック(タップ)して、商品をウォッチリストに入れておくと、数量限定タイムセールが始まる数分前にスマホアプリから通知してくれます。
一方、欲しい物リストはリストに追加した商品がなんらかのタイムセールになった時に通知してくれる機能です。
Amazon内の全ての商品がリストに追加できます。
例えば「前からコレ欲しかったんだよな~」という商品があったら、事前の告知に関わらず欲しい物リストに追加しておきましょう。
そうすれば、サイバーマンデー中に特選タイムセール、数量限定タイムセールのどちらかに追加された時に通知してくれます。
いざ欲しい物がセールになったら間髪いれずに購入!と、すれば損をしないわけですね。
ちなみに「通知」とは「スマホのプッシュ通知」のことです。
ですから、お手持ちのスマホにAmazonショッピングアプリをダウンロードしておいてくださいね。
ショッピングアプリのダウンロードはこちらから。
- アイフォンの方→Amazon ショッピングアプリ(iOS)
- それ以外のスマホの方→Amazon ショッピングアプリ(android)
ウォッチリスト、欲しい物リストの説明は公式ページにもありますので、詳しい説明が必要な方はチェックしてみて下さい。
⑤ポイントアップキャンペーンにエントリーしておこう
タイムセールで毎度おなじみのポイントアップキャンペーン。
これは、
- プライム会員
- ショッピングアプリ
- Amazonブランドのクレジットカード
を使って買い物をすると、ポイント還元率がアップするというもの。
表でみるとこのような還元率になっています。
例えば「この機会に日用品をまとめ買いして¥10,000つかう予定」という方なら、できるだけキャンペーンを適用させた方が良いですよね。(セール品じゃなくても¥10,000を超えればOK)
わざわざクレジットカードを作るのはおっくうでしょうから、おおむね「プライム会員」と「ショッピングアプリ」で+4%を狙うというのがベターでしょう。
ポイントアップキャンペーンのエントリーはカンタンで「キャンペーンページを観覧するだけ」です。
忘れても損なだけなので、ぜひ今すぐどうぞ↓。
サイバーマンデー事前準備まとめ
まとめると、サイバーマンデー開始前の事前準備は以下の4ステップです。
- Amazonショッピングアプリをスマホにダウンロード
- プライム会員の無料体験を開始
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- 欲しい物リストに欲しい商品を追加
+α. keepaをインストール
1〜3までは10分をあれば終わりますので、ぜひ今すぐどうぞ。
ショッピングアプリのダウンロードはこちら↓
- アイフォンの方→Amazon ショッピングアプリ(iOS)
- それ以外のスマホの方→Amazon ショッピングアプリ(android)
プライム会員になる↓
Amazonギフト券チャージタイプの購入で1000ポイントをもらっておこう
先ほどご紹介したように、クレジットカードを使えばポイントアップキャンペーンで大きな還元を受けることができますが、「クレジットカードを作るのはちょっと…」「そもそも¥10,000買い物しないかも…」という方でもお得に買い物する方法があります。
それが「Amazonギフト券 チャージタイプ」を利用するという方法。
今なら、はじめてチャージタイプを購入する人になんと1000ポイントもプレゼントされます!
さらに表↑にある通り、チャージ金額に応じて最大で2.5%のポイント還元があります。
プライム会員なら2回目以降の購入でも、¥5,000のチャージでも1%の還元ですよ。
「たかが1%の還元?」と思うかもしれませんが、増税直後で軽減税率が適応されている今、あなたも「1%の重み」はふだんの買い物から体感しているハズ。
チャージタイプを購入してコンビニ・ATM・ネットバンキングのいづれかで決済すればポイントが還元されます。(コンビニが便利です)
詳しくはこちらのキャンペーンの公式ページをチェックしてみて下さい。
\はじめてなら1000P/
コンビニでお金を支払ってからチャージされるまでタイムラグがあるので、ぜひお早めにチャージしておいてくださいね。
【開催中のキャンペーン①】音楽サブスクが「97%off」で超お得
同時開催のキャンペーンもご紹介しておきます!
Amazonの音楽サブスク「Amazon Music Unlimited」がはじめての方に限り4ヵ月”99円”という破格のキャンペーンを実施しています。
通常は1ヵ月無料体験の後に2ヵ月目から課金されますが、このキャンペーンならたっぷり4ヵ月間を99円というタダ同然のような価格で楽しめます。
通常時からの割引率はなんと97%という驚異的なお得さです。
ぜひ今のうちにAmazon Music Unlimitdで音楽聞き放題を試してみて下さい。
【開催中のキャンペーン②】Kindleの読み放題が3ヵ月¥299
kindle unlimitedは電子書籍12万冊が読み放題になるサービス。
現在はハリーポッターシリーズが全部読めるようです。
通常、1ヵ月¥980のところ12月9日までの登録なら3ヵ月¥299(1ヵ月約¥100)で楽しめます!
Kindleの専用端末がなくても、スマホ・タブレットで読めますよ。
kindle unlimitedで個人的なおすすめのラインナップはこちら。
関連記事【コスパ最高】ギターマガジンやサウンド&レコーディングを定期購読できるKindle Unlimitedがおすすめ
以上、Amazonサイバーマンデー2019の攻略法をご紹介しました!
これを読んで、今年最後のお買い物を楽しんでもらえたらうれしいです。