ぽらりす@soralis_nemさんと言う方が、仮想通貨の投げ銭ボタンを簡単にブログに設置できるウィジェットを公開してくれています。
タグの中のツイッターアカウント名を自分のものに書き換えるだけでOKな非常に簡単に扱えるもの。
ってなわけで設置してみました。
ボタンをクリック(タップ)するといくら投げ銭するか選べます。
試しに投げ銭お願いします(笑)
ボタンはこちらから生成できますよ。
使い方はこちらの記事へ。
今後も投げ銭が広がっていきそう
もはや投げ銭ができないプラットフォームの方がすくないんじゃないかな?と思うほど、インターネット上に投げ銭のシステムがどんどん増えてますね。
音楽でもtipmusicはかなり人気みたいですしね!
⇒音楽を投稿して、仮想通貨でチップを受けとれる「tipmusic」と「MUSICOIN」
仮想通貨の投げ銭はTiwtterやVALUが主でしたが、間接的にですがウェブサイトにも投げ銭システムを簡単に導入できるようになってきました。
クリエイターにとっては非常に興味深い話です。
そもそもモナコインなどはクリエイターを応援するための通貨として生まれたんですよね?
仮想通貨とモノづくりの親和性は意外なほど高いのではないかと思っております。
ちなみに仮想通貨を実際に受け取るには取引所のアカウントが必要です。
GMOコインなら大手のセキュリティで安心できるのでおすすめです。
その他、投げ銭でができるサービスはこちらにまとめてあります。
仮想通貨でないサービスもたくさんあるので、現時点ではより使いやすいかと思います。
ぜひチェックしてみて下さい。
合わせて読みたい投げ銭ができるウェブサービス・アプリ12選