ベンジーこと浅井健一さんの大ファンなので、最新アルバム『Caramel Guerrilla』を聞きました。

この記事ではその感想をお届けします!

 

最近のベンジーと言えば、やっぱりヴォーカルが注目だと思うんですよ。

1曲づつ感想を振り返りながら、その魅力を書いていきたいと思います。

※サブスクでもすぐ聞けます

アルバム『Caramel Guerrilla』を聞いた感想

浅井健一『Caramel Guerrilla』のジャケット

少女

アルバムの最初は静かに立ち上がります。

朴とつとしたメロディが飾り気のない少女の姿を連想させながらも、「この世界中」とか「この宇宙中」といった言葉もあしらわれている。

 

初めてのことを経験する少女たちの瑞々しい気持ちを、スケールな大きな言葉を用いて対比させることで、その気持がよりいっそう貴重なものにみえてきます。

ルールールー

グルーヴィな曲で、とにかく演奏が難しそうだなぁという印象。

3パターンぐらいリズムパターンを行き来して、違和感を与えず、高揚感だけをもたらすにはやっぱりリズム隊の技量が必要です。

 

演奏はTHE INTERCHANGE KILLSの面々。

MOTOR CITY

アニメとのタイアップになった曲。

 

ブレイクを多用するアレンジはまさに「ベンジー的」で、サビがすごくキャッチーで楽しい。

すごくシングル的な曲だと思います。

 

ファンも求めている曲だろうなぁ。

Not Ready Love

アルバムのリード曲としてミュージックビデオに採用された曲です。

同タイトルの「Caramel Guerrilla」ではなく、こっちをMVにしたのが、今のベンジーのこだわりとか傾向を表しているなぁ。

 

つぶやくような、ささやくような歌い方で、色っぽいメロディを歌い上げるベンジー。

この年齡になったからこそできる歌唱だと思います。

最後の「Huh Huh〜」まで、ひたすらに徒然なるままに気持ちいいメロディを歌う。

 

声が行きたいところへいく。

歌いたいメロディを歌う。

 

それが今、ベンジーにとってブームなんだろうなぁと感じる曲です。

TOO BLUE

2020年に発売されたシングル曲。

テンポもゆっくりなので、ちょっと地味に聞こえるかもしれません。

 

いまいちこの曲の魅力がわからなかったら、ぜひ自分でメロディを口ずさんでみてください。

すると如何にこのメロディが気持ちの良いものであるかが、わかると思います。

 

1流の小説家は気に入った文章があると、それを「写生」するそうです。

そのほうがよりその文章を味わえるからだとか。

 

音楽もそれといっしょですよね。

ちょっとでも自分で歌って、体に響かせてみることで、その音楽の魅力に気付けたりします。

 

ちなみにこの曲はシングルだったのですが、そのシングルのカップリングの「JODY」「送る歌」もおすすめ。

「JODY」なんてアイディアたっぷりで、革新性のある曲なんで「こっちのほうが(シングルの)タイトル曲にふさわしいのでは?」と思いました。

 

でもTOO BLUEというタイトルにするということは、やっぱり歌メロを重視して選んでいるのではないかと思います。

ラッコの逆襲

インターチェンジキルズの小林ひとみさんとふたりで作った曲だそう。

まず「ラッコ」っていう言葉をロックに採用できるベンジーのセンスが最高すぎますよね。

 

歌の内容は往年のファンなら「皆殺しのトランペット(ブランキージェットシティ/ラブフラッシュフィーバー)」を思い起こさせる。

20年以上前からメッセージが一貫しているって、よく考えたらすごい…。

Caramel Guerrilla

これもホント「ベンジーっぽい」曲です。

このカッティングが採用された曲、いったい何曲あるんだろう?(笑)

 

ギターはベンジーの18番ですね。

スピード感があり、ライブでも踊りやすそう。

BLUE BLONDE

この曲は今回のアルバムの中ではちょっと異質ですね。

演奏メンバーが、キーボードが福士さん、ベースがトライセラトップスの林さん、ドラムが椎野恭一さん。

 

このメンバーはアルバム『Nancy』のレコーディングメンバーなので、この曲もおそらくその時期にレコーディングしたものなのかな?

ぼくは椎野さんのプレイが大好きなので、収録されていてうれしかった。

I Stand Kitechen

今、いちばんのお気に入り!

毎朝のように聞いている。

 

ステイホームだし、テレワークだし、おうち時間が長い昨今。

1日を特別になものにするには、朝が大事です。

 

っというわけで、朝っぱらにこの曲を部屋に流すのを推奨します(笑)

フライパンをコンコンコンと鳴らしてごきげんになろう。

全然足りない

ハードロックな雰囲気で華のある曲です。

「ぜんぜん足りない、この世の基本がぁ〜!」とライブでみんな歌いたい(笑)

 

シンプルなアレンジの繰り返しなので、ギリギリでバンドマン1年生でも思いつきそうな、かんたんな曲に聞こえる。

でも、これをかっこよく作れる、演奏できるのがやっぱりプロのロックンローラーなんだよなぁと。

 

特にギターでちゃんと曲に”オチ”がつけられるのが、さすがというか凄い。

水色のちょうちょ

大嫌いそんな世の中なんて
今を生きていて そう思う

という歌詞がとても印象的。

 

この社会とか世界に対する”ヘイト”な気持ちをこれほどやさしく、美しく世の中に表現できる人は他にいるでしょうか。

人間だから、誰しも怒りや悲しみを発散したいことってあると思うんです。

 

でも、問題なのはその時にどんな表現をするか。

表現にやさしさや楽しさがなければ、むやみやたらに人を傷つけることになります。

 

今、SNSではそんな言葉とか表現が蔓延していますよね。

ぼくたちが身に着けなければいけないことは、このベンジーのようなやさしい表現なだろうなと思います。

 

だからといっても誰でもベンジーのようなアーティストになるべきだと言いたいわけじゃありません。

でも市井の人々も、先人が残してくればマナーや礼儀と言った文化を手がかりに表現を身につけるべきだと思います。

 

…っと、ちょっと大げさになりましたが、そんなことを考えさせられた曲でした。

ベンジーの歌が完成しつつある?

どの雑誌かは忘れましたが、ベンジーはブランキーが解散する時に、

打ち込みで作った「ペピン」を歌ってみたら、本当の自分の歌い方(その可能性)に気づけた

と言っていたと記憶しています。

 

その「本当の歌い方」がブランキー解散20年を経て、完成しつつあるように感じます。

特にインターチェンジキルズの編成になってから顕著だと思うのですが、官能的で気持ちの良い歌メロをきっちり歌い上げる曲が増えてきました。

 

キルズの2枚目『Suger』に収録されているこの曲とか、ブランキー時代にはなかなか聞くことができなかったヴォーカルです。

 

今回のアルバムの中でもミュージックビデオになった「Noy Ready Love」やシングルの「TOO BLUE」がそれを象徴していますよね。

想像するに、小林瞳さんのもっているグールヴがめちゃくちゃ合って、ベンジーも気に入っているのだと思います。

最近のインタビューを読んでも、そうなんだろうなと。

尊敬すべきベンジーの1年間

この1年間でベンジーは、

  1. SHALLOW WELLのインストアルバム『SPINNING MARGARET』
  2. シングル『TOO BLUE』
  3. アルバム『Caramel Guerrilla』
  4. AJICOのep『接続』(5月26日発売)

をリリースしています。

 

言わずもがな、コロナ禍の昨今です。

音楽業界もライブができなくなり、困難に直面しています。

 

その中で、いつもどおりに、いや、いつも以上に精力的に音楽を作ってリリースしてくれたベンジーを本当に尊敬します。

ミュージシャンの鏡!と叫びたくなりますね(笑)

 

毎年、新しい作品を作ってくれるベンジーを思う時「ベンジーのファンで良かったなぁ」とつくづく思うのですが、それをこのご時世においても続けている。

もうこれはベンジーファンのみならず、もっと多くの音楽ファンから尊敬を集めてもよいのではと思います。(いや、知っている人は知っているか)

 

ベンジーの多作っぷりはもしかしてギネス級じゃないでしょうか。

本当にいっかいギネスに申請してみたら良いのに(笑)

 

そんなわけで『Caramel Guerrilla』の感想でした!

今回はサブスク配信されているので、各サービスですぐに聞けます!

 

以下の2つがおすすめですよ。

  1. Amazon Music Unlimited
  2. Apple Music

 

関連記事:「無料体験」の期間が長い音楽サブスクbest3!【90日間タダ】

 

CDにはスタジオライブのDVDがついてきます。

ベンジーのキャリアを横断したラインナップは名曲ばかり。

 

個人的に大好き曲ばっかりでうれしかったです。

わたしはCDも買って、サブスクも聞いて、売上に貢献しています!(笑)

 

今回の作品からベンジーを聞き出した方は、こちらのおすすめアルバムをどうぞ!

関連記事:浅井健一(ベンジー)のおすすめアルバム10枚をランキング形式で紹介していく【ブランキー以後】