今日は黒歴史の公開です!
ぼくがバンド活動をやってきた中で「これは騙されたな~!」と思った出来事を紹介します。
はじめに強く断っておきたいのですが、「騙された」というのは完全にぼくの主観です。
別にそれ自体は犯罪でも何でもありません。
なのでほとんど嫉妬というか、やっかみでもあるのでご了承下さい(笑)
ただ、事実としてぼくは何かを失った気がしている、という話ですね。
特に若いバンドマンに読んでほしい!
ジャンルが違うのに、高額ノルマのイベントに出演し続けた
当時ぼくがやっていたバンドのジャンルはいわゆるロックンロールだったのですが、何を間違ってかスカバンドが集まるイベントにブッキングされ続けました。
そのイベントはノルマが4万円と高かった…。
スカメインのイベントなので、ぼくらは毎回、トップバッターとか。
常時7バンドぐらい出演するイベントだったので、出演時間が早く、集客には苦労しましたね。
のべで5回くらい出て、何の成果も得られませんでした。
途中でそそくさと切り上げれば良かったんですけど、ぼくらは執着しました。
その理由の一つとして、毎回スカパンクの大御所アーティストがDJに入っていた、というのがあります。
つまり「その人を唸らせれば、何か変わるんじゃないか…!」と思ったからです。
またそのイベンターさんに最初に呼ばれたイベントが、誰もが知っている2000人クラスの大バコでのライブだったのです。
そこでライブできたことに舞い上がり、「この人についていけば…!」と思ってしまったんですね。
でも、実際はそのイベンターさんは独自に集客をがんばることはありませんでした…。(初回のイベントもスカスカでした)
ぼくらが離脱した後も、そのイベントはしばらく続いていましたが、ほどなくしてアイドルイベントへと鞍替えしていました。
な~んだ、イベンターさん、別にバンドが好きなわけじゃなかったんだ…。
素人に毛が生えたエンジニアに15万円を支払った
バンド活動も1年ぐらいになって「そろそろ音源をつくらねば!」と意気込んで、その時よく出演していたライブハウスのブッキングマネージャーに相談しました。
そして、あるエンジニアを紹介されました。
勇んでスタジオにいったところはそこはレコーディングスタジオでなく、リハーサルスタジオ…。
そこを8時間借りて、機材を持ち込み、4曲ほどとりました。(今考えると曲数多すぎた)
で、仮ミックスが出来上がり、色々と相談して、ついにマスタリングを経て完成!
するとどうでしょう!?
なんとマスタリング前よりペラペラの音源が出来上がったのです!
なんでじゃ!(笑)
こ、これはダメだと言うことで、再度のミックスを立会いの下でとお願いしました。
すると「追加料金かかります。」とのこと。
えー!聞いてないよー!そうゆうのは事前に言っといてよー!www
最終的に15万円という金額をエンジニアさんには支払いました。
う~む、今になって思うと、内容と手間とリハスタという環境を考えれば高いですねぇ…。
ふつーにレコスタでも一日ロックアウト8万5000円とかでありますし。
後から聞いた話だと、そのエンジニアの方は専門学校を卒業したばかりの駆け出しだったそうです。
おぉ、逆にプロ意識高くて良いね…。
自分で自分が情けない
冷静に考えれば、「騙された!」というのは筋違いだし、単に「実力不足!」「情弱乙!」と罵らていてもしょうがない経験です。
こっちが勝手に期待して、勝手に騙されたつもりになっているだけかもしれません。
ホント書いていて自分で自分が情けなくなりました…。
な、なんか逆にすいません…。
ただ当時はSNSも発達しておらず、(マイスペースが日本で出だしたくらい)、情報収集はリアルな口コミ紹介だけだった。
今よりもずっと、人との出会いが重かったと思います。
出会いは偶然?必然?
ロマンチックな話はさておき、選択肢が少なくなりがちだったのは事実。
余談ですが、そんな状況を変えたくて、ぼくはこうしてブログでバンドマンむけ情報を発信しているというのはあるんですよね。
より多くの可能性を示して、「バンドマンが幸せになれる出会い」のきっかけになってほしいと思っています。
あなたの「騙された!」はなんですか?
こんなことを書いたきっかけは、以前書いた記事に寄せられた反響でこのような話があったから。
チャレンジ疲れ...わかる気がします。自分も昔コンピCDとりあえず作ってあげるからあとはバンドで買取って自分たちで売ってね!ってやつとかネットワークビジネスとかよく誘われて、 (社会って…?ビジネスって…?音楽って…?)といろいろ思い悩んでましたね。。。 https://t.co/VqFCwHUJTX
— ma-kun (@ma_kun0407) 2017年8月4日
バンドマンに行動力がない本当の理由 - 俺、まちがってねぇよな? https://t.co/MD9GZZxxLo
夢のあるような話を餌にバンドマンから金を巻き上げる話はよくあって
このコンピに参加すれば全国流通!みたいなので参加料5万円徴収されるそんな話があった— zunx2P ずんずん (@zunx2_dayo919) 2017年8月4日
むう…みんなやっぱり苦労してるんだなぁ…。
こんなのもあるあるになっちゃてますね↓
テレビ番組のエンディングテーマを餌にバンドを紹介しろと営業が。好きではないが、そこまではまだ良い。こっちでバンドを全て集めてオーディションライブを開催、チケットノルマとして課した高額な金額は全額収めろと…そんなバカな話があるか。バンド舐めるなよ。夢や希望を食い物にするなよ。
— ディエゴ・カルパッチョ (@die5carpaccio) 2017年8月1日
みなさんも「騙された!」そんな想いにかられた話はありませんか?
あったらぜひ教えて下さい。
この記事に張り付つけて、若いバンドマンの教訓にしておきますから(笑)