注意
こちらのセールは既に終了しています。
ただいま1月2日~5日まで「Amazonの初売り」セールが開催中です。
イヤホンのおすすめはこちら→【2021年】Amazon初売りでおすすめのイヤホンまとめ!価格の変動をしっかりチェック
ついにやってきます!
今年のAmazonプライムデー!
年に1回、Amazonだけの超大規模なスーパーセールです。
テレビCMや雑誌で見かけて「ぜひお得に買い物したい!利用したい!」と考えている人も多いと思います。
そこでこの記事では、
- Amazonプライムデーの基本情報
- プライムデーをお得に楽しむ為にやっておくべき準備
- 既にスタートしているプライムデーキャンペーン
をわかりやすく解説していきます!
「今年、プライムデー初参戦!」という方は特にチェックしておいてくださいね。
【2020年版】Amazonプライムデーのおすすめ特選セールまとめ!
Amazonプライムデー2020 おすすめのイヤホンまとめ!
クリックできる目次
Amazonプライムデーとは?
Amazonプライムデーとは、Amazonで1年に1回行われる大規模セールのこと。
例年7月中旬ごろに開催され、数10万種類以上の商品が特別割引で販売されます。
今年はコロナウィルスの影響により、この10月まで開催がずれ込みました。
日本では6回目の開催です。
セール中の割引率は大きく、例えば去年だと、
- PlayStation 4 ソフトセットが¥34,371→¥26,680
- Fire TV Stickが¥4,980→¥2,980
- Surface Pro 6 が¥181,440→¥136,080
などなど、どれもこれも通常ではありえない値引き率で登場します!
プライムデーの参加条件を確認
そんなプライムデーへの参加条件はひとつだけ。
Amazonプライム会員になることです。
AmazonプライムとはAmaoznの有料会員制度のこと。
年会費¥4900で今回のプライムデーはじめ、さまざまな特典が受けられるサービスです。
詳しい特典ははこちらの記事にまとめてありますので、お時間のある方はどうぞ。
関連記事【2020年】Amazonプライム会員のメリット18個をわかりやすく解説!料金は?
…ここで多くの方は、
「プライムデーには参加したいけど、プライム会員になって元はとれるの!?」
と、心配になりますよね?
大丈夫です!
プライムデーはAmazonプライム会員の無料体験期間中でも参加OK。
ですから、プライムデー終了後にAmazonプライムを退会すれば年会費はかかりません。
もっともプライム会員は「送料・お急ぎ便無料」「映画・ドラマ見放題のプライムビデオ」「100万曲聞き放題のPrime Music」など元をとるとか、とらないとか気にする必要もないほど豪華な特典がたくさんあります。
ぼくもかれこれ4年以上、プライム会員を継続していますので、この機会に利用するのをおすすめします。
2020年Amazonプライムデーの開催日、期間
2020年は、
10月13日 0:00~10月14日 23:59
の開催です。
今年も去年に引き続き48時間になります。
ただ珍しく平日開催なので注意してくださいね。
プライムデーのセールの種類
プライムデーには、
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
の2種類が存在します。
特選タイムセールとは、24時間限定でメーカーやジャンル単位で複数の商品が割引になるセール(数量無制限)のことです。
例えば「Anker製品がお買い得」とか「Amazonブランド製品が最大30%off」のような感じで毎年ラインナップされます。
特選タイムセールはAmazonで☆4つ以上の高評価を与えられた商品ばかりが並ぶ高品質セールとなっています。
数量限定タイムセールとは、最大8時間で終了する個別商品のセールです。
ある特定の商品が対象になり、さらに数量限定なので毎年激しい争奪戦が繰り広げられます!
数量限定タイムセールはちょっと変わった商品も多く出品され、玉石混同のバーゲンセールといった感じ。
掘り出し物を探すのが楽しいセールですよ!
数量限定タイムセールはスタート数時間前に画面に表示されますので、後述する「ウォッチリスト」を活用することで、セール開始と同時に購入することができますよ。
既にこちらのページにタイムセール商品が紹介されていますので、気になる商品がないかチェックしてみて下さい。
Amazonプライムデーまでに準備しておくべき4つのこと
プライムデーのお得さがわかったところで、ここから事前準備を開始しましょう!
以下の4つのステップを踏むことで、プライムデーを攻略できますよ。
ステップ①:Amazonプライム会員になっておく
当たり前ですね(笑)
Amazonアカウントを持っている人は今すぐにプライム会員の無料体験をスタートできますので、こちらからどうぞ。
以下へ続くステップも、プライム会員である必要があるため、忘れずに登録しておいてくださいね。
ステップ②:ポイントアップキャンペーンにエントリーしておく
プライムデー期間中はたとえセール商品でなくとも、買い物時のポイント還元率がアップする「ポイントアップキャンペーン」が開催されます。
対象となるのは合計2万円以上のお買い物。
プライムデーなら簡単に到達しそうな金額です(笑)
さらに
- プライム会員+3%
- Amazonアプリ+1%
- Amazonブランドクレジットカードのグレードに応じて3~3.5%
といった感じで、合計で最大7.5%まで還元率が引き上げられるキャンペーンです
最低でも「プライム会員」「Amazonアプリの利用」で+4%は達成できますね。
ただし!
こちらのキャンペーンはエントリーが必要です。
とはいっても、こちらのページを観覧するして「エントリーするボタン」を押すだけで完了。
今のうちに忘れずにエントリーしておいてくださいね。
ステップ③:Amazonギフト券を購入しておく
「わざわざクレジットカード作るのもちょっとな…」と思った方も安心してください。
Amazonギフト券を駆使することで、しっかポイントを貰うことができます。
Amazonギフト券には「チャージタイプ」 といって、あなたのアカウント上にポイントとして保存しておけるタイプがあります。
このチャージタイプのギフト券なんですが、実はポイントが上乗せされてチャージされるんですね。
そして今ならはじめて購入する人に限り1000ポイントがプレゼントされるキャンペーンも合わせて実施中です!(¥5,000以上のチャージが必要)
金額に応じて貰えるポイントは以下のとおり。
仮に10万円チャージすればプライム会員じゃなくても2000ポイントが貰えちゃうわけですね。
楽器、家電、ブランド品…。
プライムデーでは高価なモノを買うチャンス。
だったらチャージしたほうが絶対にお得です!
ただし、注意点が2つあります。
まずチャージ方法はコンビニ・ATM・ネットバンキングに限ります。
クレジットカードではダメですよ!
もうひとつはポイントの付与時期はチャージから翌月の中ごろということです。
なので「1万円のものが欲しいけど、予算が9000円しかない…チャージして1000ポイントもらって買おう!」と思っても、ポイントは来月の付与。
ポイントの有効期限は購入の10年間ですので、気づいた時に早めにチャージしてポイントを貰っておくのが良いと思いますよ。
そして何より「はじめてなら1000ポイント」は大きい!
もはやチャージしない理由がないので、ぜひ買い物前にチャージしておいてください。
購入ページはこちら↓です。
公式サイトAmazonギフト券チャージタイプ 1000ポイントプレゼント
ステップ④:Amazonショッピングアプリをダウンロードしておく
最後にAmazonのアプリをお手持ちのスマホやタブレットにダウンロードしておきます。
なぜかと言うと、
- ポイントアップキャンペーンの+1%を適応させるため
- 「ほしい物リスト」「ウォッチリスト」でセールを見逃さないため
の2つの意味があります。
ポイントアップキャンペーンについては先ほど言った通りです。
ほしい物リストとは商品をお気に入り保存しておく機能ですが、欲しいモノリストに入れておいた商品はセールや値引きが始まった時に通知してくれるのです。

リストに入れておくと…

セールになると通知!
例えば、「欲しいなぁ…」と思っている商品を今のうちにどんどん「ほしい物リスト」に入れておいてください。
プライムデーになって見事その商品がセール対象だった場合は、すぐにスマホに通知がくるというわけです。
さらにもうひとつ活用したい”リスト”がウォッチリストです。
これは簡単で、数量限定タイムセールのスタート前に「ウォッチする」をタップしておくとセールのスタートを通知してくれる、というもの。

数量限定タイムセールのページ
- プライムデーのスタートと共に数量限定タイムセールをチェック!
- 良さそうなものはとりあえず「ウォッチする」
と、言うのがプライムデーに慣れている人の流れです!
いづれの通知もアプリが便利ですので、まだお手持ちのスマホにAmazonショッピングアプリが入っていない方はぜひダウンロードしてリストを使う準備をしておいてください。
【Amazonアプリのダウンロード】
- アイフォンの方はこちら⇒Amazon ショッピングアプリ(iOS)
- それ以外のスマホの方はこちら⇒Amazon ショッピングアプリ(android)
既にスタートしているAmazonプライムデー関連キャンペーン6つをチェック
以上「Amazonプライムデーの事前対策」をご紹介してきました!
実はプライムデーに合わせて、もう既に協賛キャンペーンがスタートしてるんですよ!
どれもかなりお得なので、ぜひ試してみてください。
①音楽聞き放題のサブスク「Amazon Music Unlimited」が4ヵ月"99円"
- Amazon Music Unlimitedは音楽サブスク
- 6,500万曲が聞き放題
- 通常、月々¥780が今だけ4ヵ月間”99円”
- 10月14日まで!
音楽ストリーミングサービスが不慣れな方のために操作解説の記事も書いています。
関連記事Amazon Music Unlimitedの始め方、使い方をわかりやすく解説!初心者でも簡単に6500万曲が聴き放題できます
②本読み放題のサブスク「Kindle Unlimited」が3ヵ月"99円"
- Kindle Unlimitedは本が読み放題になるサービス
- 約50,000冊以上が読み放題
- 通常、月々¥980が今だけ3ヵ月間”99円”
- 10月14日まで!
ちなみにKindle Unlimitedは音楽系の本も豊富です!
関連記事【コスパ最高】ギターマガジンやサウンド&レコーディングを定期購読できるKindle Unlimitedがおすすめ
③Kindle本が最大70%引き
- Amazonの電子書籍Kindleが最大70%off
- 30,000冊以上が対象
- 10月14日まで
④最大20,000ポイントがプレゼントされるスタンプラリー
今年はじめて開催されるキャンペーンです!
キャンペーンにエントリーして、Amazonの関連サービスを4つ利用すると、最大で20,000ポイントがプレゼントされます。
プレゼント内容は、
- 20,000Amazonポイント×100名
- スマートスピーカーEcho dot×2,000名
- 1,000Amazonポイント×3,000名
- 500Amazonポイント×6,000名
となっています。
スタンプラリーの内容は、
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入
- プライム・ビデオを視聴する
- Prime Musicを聞く
- Prime Readingの本を読む
の4つ。
「Amazonプライム配送特典の対象商品」とは、商品詳細ページに「Primeマーク」が記載さ入れているモノ。

プライムマーク
本やマンガならだいたいがPrimeマークつきですので、10月2日発売の『鬼滅の刃22巻』や『約束のネバーランド20巻』を買ったらどうでしょうか(笑)
プライム・ビデオはおなじみの動画見放題サービス。
CMでご存知のかたも多いと思います。
プライム・ビデオで個人的におすすめはテレビ東京の看板ドラマ『孤独のグルメシリーズ』や映画化も決定した『きのう何食べた?』など。
映画なら爽快アクションの『キングダム』、逆に超癒し系の『リトル・フォレスト』がおすすめです。
その他、プライム・ビデオ限定配信の松本人志の『ドキュメンタル』、香取慎吾主演、三谷幸喜脚本の『誰かが見ている』などもあります。
Prime Musicは200万曲が聴き放題の音楽サブスク。
「ワークアウト」「集中」といったプレイリストが便利、自宅でテレワークしている方などにおすすめです。
Prime Readingは書籍の読み放題サブスクです。
同ジャンルのKindle Unlimitedより対象本は少ないですが、過去に人気だったビジネス本などが多く対象になっています。
どれも少し利用するだけでスタンプが貰えると思うので、どうせならヒマつぶしがてら使ってみて下さい。
注意点は事前にエントリーが必要なこと。

公式ページのボ「参加する」タンを押そう
忘れないうちに公式ページにアクセスして参加するボタンをタップしておいてください。
⑤日本の中小企業を応援!対象商品1,000円以上の購入で1,000offクーポンプレゼント
こちらも今年初開催!
日本の中小企業が開発した商品約3万点の中から、1,000円以上購入すると、プライムデー当日で使える
1,000円offクーポンが貰えます。
もちろんプライム会員である必要があります。
対象の期間は2020年9月28日(月)14時00分から2020年10月12日(月) 23時59分(日本時間)まで。
「Amazonでよく買い物するし、プライムデーももちろん参加する!」というAmazonヘビーユーザーにはめちゃくちゃ有難いですね。
対象商品にはマスクや消毒用アルコールなどwithコロナ時代のマナーアイテムもあるので、どうせ必要ならこのキャンペーンを利用しちゃいましょう。
ちにみにどうせ購入するなら、先ほどのスタンプラリーにエントリーしてからの方がお得ですよ。
対象商品は特設ページから確認できます。
⑥Amazonブランド商品先行セール
AmazonのPB商品が先行で安く買えます!
普段使いのファッションから、缶詰などの食品、電池やガジェット類などがありますね。
消耗品が多いです。
売り切れでも諦めず、「キャンセル待ち」を活用しよう
数量限定タイムセールは商品が売り切れると、「購入するボタン」の代わりに「キャンセル待ちに登録する」というボタンが現れます。
実はプライムデーに慣れている人は、とりあえずカートに入れておいて後から購入を考える、という人も多いんです!
ですから、負けじとキャンセル待ちに登録しておいてカゴ落ちを狙っていきましょう。
思わぬ形で超お得商品をゲットできるかもしれませんよ。
アクセス殺到でAmazonにつながらない!?対処法を紹介
毎年の恒例行事なのですが、特にプライムデー開始してすぐはAmazonにアクセスが殺到してサーバーがダウンしてしまいます。
なかなか買い物できなくて焦るんですよね(笑)
そんな中、比較的にアクセスしやすいのが「プライムデーのトップページ」です。(※Amazonのトップページではありませんよ!)
やっぱりそこだけはサーバーを強化して対処しているようです。
ですから、セールに備えてこちらのページをブラウザのブックマーク(お気に入り)に入れておくのをおすすめします。
セールが開始したらそのお気に入りからアクセスしてみましょう。
\お気に入りに登録しよう↓/
Amazonプライムデーはどのくらい安い?お得じゃない?値引き率を調べる方法
「そうは言っても、実はそんなにお得じゃない商品があるんでしょ!?」
そうですよね…。
セールのテンションに流されて、ついつい高値の商品をつかまされてしまうこともあると思います。
そこで活用したいのが、「Keepa」というChrome拡張機能(ブラウザ上で使えるアプリ)です。
Googleが提供しているブラウザのChromeをパワーアップさせるアプリです。
Keepaをインストールしておけば、Amazonでの価格の推移が一目瞭然なんです!

確実に安い時に買える
そんなわけで、プライムデーでもKeepaを導入することでセールによってどのくらい安いかがわかります。
気になる方はぜひ導入してみてください。
インストールはこちらです。
Chromeを使ってない人はこちらからダウンロード&インストールしてください。
余談ですが、safariより通信量が節約できて速度も速いので便利ですよ。
以上、プライムデーについてご紹介してきました。
セールが開始されたら、おすすめの商品も別記事にて紹介していきたいと思います!
ぜひみて下さいね。
とりあえず今の段階では、セール品をチェックして、特にギフト券の購入を進めておきましょう!