注意
こちらのセールは既に終了しています。
2022年のプライムデーが7月12日、13日に開催!
攻略法をまとめました!
いよいよAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーが始まりました!
この記事では、絶対に見逃せないおすすめの特選セールをご紹介しています。
そもそも「ブラックフライデー&サイバーマンデーって何?初めて」という方には、その概要と事前準備をまとめた記事を用意しました。
関連記事Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー2020の事前対策まとめ!開催日はいつ?お得に楽しむためやっておくことを解説
ぼくもAmazonのビッグセールには毎年参加して、だいぶ慣れてきました。
ベテランの目でおすすめの特選セールを選びます!
特選セールは数量こそ限定ではありませんが、一部の商品は在庫切れも過去にはありましたので、ぜひ早めに購入しておいてくださいね。
ブラックフライデー&サイバーマンデーは全部で5日間と長丁場なので、そのぶん特選セールも目玉商品がたくさんです!
おすすめ
Amazonの音楽サブスク『Amazon Music Unlimited』が、今なら3ヶ月間無料で使えます。(2021年1月11日まで)
無料体験中に退会すればお金はかかりませんので、気軽に試してみて下さい。
クリックできる目次
- 1 【その前に】Amazonギフト券チャージでポイントを貰うのを忘れて損しないように注意(12/1で終了!)
- 2 特選タイムセールになっている「Amazonデバイス」まとめ
- 3 MacBook, Watch, Beats等Apple製品がお買い得
- 4 Microsoft (マイクロソフト) Surfaceシリーズセール
- 5 Fitbit・Garmin・HUAWEI・SUUNTOなど スマートウォッチセール
- 6 Nintendo Switchセットがお買い得
- 7 PS4本体とソフトがお買い得
- 8 復刻ゲーム機とゲーミングアクセサリがお買い得
- 9 Ankerのポータブル電源、モバイルバッテリーなどがお買い得
- 10 ル・クルーゼやボダムなどホームパーティーにぴったりな商品がお買い得
- 11 ワイン・焼酎など、お得なお酒セット商品がお買得
- 12 DVD・ブルーレイ 特選セール (映画、ドラマ、アニメなど)
- 13 【ザバスなど】プロテイン・青汁・サプリやメディキュットが特別価格
- 14 整備品iPhone、SIM付きスマホなどスマホ本体がお買い得
- 15 Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー2020でおすすめのイヤホンはこちら
【その前に】Amazonギフト券チャージでポイントを貰うのを忘れて損しないように注意(12/1で終了!)
Amazonギフト券には「チャージタイプ」 といって、あなたのアカウント上にポイントとして保存しておけるタイプがあります。
このチャージタイプのギフト券なんですが、実はポイントが上乗せされてチャージされるんですね。
そして今ならはじめて購入する人に限り1000ポイントがプレゼントされるキャンペーンも合わせて実施中です!(¥5,000以上のチャージが必要)
金額に応じて貰えるポイントは以下のとおり。
仮に10万円チャージすればプライム会員じゃなくても2000ポイントが貰えちゃうわけですね。
楽器、家電、ブランド品…。
プライムデーでは高価なモノを買うチャンス。
だったらチャージしたほうが絶対にお得です!
ただし、注意点が2つあります。
まずチャージ方法はコンビニ・ATM・ネットバンキングに限ります。
クレジットカードではダメですよ!
もうひとつはポイントの付与時期はチャージから翌月の中ごろということです。
なので「1万円のものが欲しいけど、予算が9000円しかない…チャージして1000ポイントもらって買おう!」と思っても、ポイントは来月の付与。
ポイントの有効期限は購入の10年間ですので、気づいた時に早めにチャージしてポイントを貰っておくのが良いと思いますよ。
そして何より「はじめてなら1000ポイント」は大きい!
もはやチャージしない理由がないので、ぜひ買い物前にチャージしておいてください。
購入ページはこちら↓です。
公式サイトAmazonギフト券チャージタイプ 1000ポイントプレゼント
では、以下はおすすめの特選セールです!
特選タイムセールになっている「Amazonデバイス」まとめ
Amazonブランドの製品も当然セール対象です!
ラインナップと価格(割引率)は以下のとおり。
個人的に年末年始のステイホームに欠かせないのはFireTVです。
大画面でプライム・ビデオやYouTubeを楽しもう!
※テレビでプライム・ビデオやYouTubeが見れるFireTV Stickシリーズ↓
- 「Fire TV Stick」が¥4,980→¥3,480(30%off)
- 「Fire TV Stick 4K」が¥6,980→¥4,280(39%off)
※スマートスピーカーシリーズ↓
- 「Echo Show 5 (エコーショー5) 」が ¥9,980→¥4,980(50%off)
- 「Echo Show 8 (エコーショー8)」が¥14,980→¥7,490(50%off)
※タブレットシリーズ↓
- 「Fire 7 タブレット」が¥5,980→¥3,980(33%off)
- 「Fire HD 8 タブレット」が¥9,980→¥5,980(40%off)
- 「Fire HD 8 Plus タブレット 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】」がセット価格で¥10,980
- 「Fire HD 10 タブレット」が¥15,980→¥10,980(31%off)
※キッズタブレットシリーズ↓
- 「Fire 7 タブレット キッズモデル」が¥11,980→¥7,980(33%off)
- 「Fire HD 8 キッズモデル」が¥14,980→¥9,980(33%off)
- 「Fire HD 10 キッズモデル」が¥19,980→¥13,980(30%off)
※電子書籍端末のKindleシリーズ↓
- 「Kindle」が¥8,980→¥5,980(33%off)
- 「Kindle Oasis」が¥34,980→¥27,980 (20%off)
- 「Kindle Paperwhite 純正カバー付き」が¥17,660→¥13,660
- 「Kindle キッズモデル」が¥10,980→¥7,980(27%off)
なおこのほかにも家電が音声操作できるようになるアイテムをまとめた「Alexa対応スマートホーム製品」が特選タイムセールにエントリーしています。
スマートスピーカーをお持ちの方はチェックしてみて下さい。
MacBook, Watch, Beats等Apple製品がお買い得
なかなか値引きしないApple製品が安くなっています。
MacobookやApple Watch、Beatsのイヤホンも。
特に一世代前のMacobook proが10万円を切る価格になっています。
欲しい方は在庫切れ前にぜひ。
Microsoft (マイクロソフト) Surfaceシリーズセール
負けじとサーフェスもセールです。
三点セットが25%offで購入できます。
Fitbit・Garmin・HUAWEI・SUUNTOなど スマートウォッチセール
iPhoneユーザーでない方はこちらのスマートウォッチをどうぞ。
androidスマホでは定番のFitbitも安くなっています。
Nintendo Switchセットがお買い得
もしかすると、もう売り切れの可能性も。
とにかくお早めに!
PS4本体とソフトがお買い得
PS5が発売されましたが、まだまだ現役!
特にソフトのセットはお得です。
復刻ゲーム機とゲーミングアクセサリがお買い得
メガドライブやPCエンジンが30%近く安くなっています。
ステイホームは懐かしのゲームに興じる?
ニンテンドースイッチのコントローラーやカラオケマイクも。
Ankerのポータブル電源、モバイルバッテリーなどがお買い得
Amaoznと共になり上がった家電メーカーAnker。
最近はいよいよテレビCMもはじまり人気が高まっています。
Ankerの人気定番商品と言えば、充電器&モバイルバッテリー。
もちろん安くなっています!
ル・クルーゼやボダムなどホームパーティーにぴったりな商品がお買い得
今年の忘年会は身内とステイホームで。
という方は多いのではないでしょうか。
おうちパーティーをワンランクアップさせるアイテムがセールです。
ボダムのダブルウォールグラスに、ルクルーゼの鍋。
もっていたらちょっと自慢できるアイテムです。
ワイン・焼酎など、お得なお酒セット商品がお買得
忘年会はこれがなくちゃ始まらない!
数種類のクラフトビールやワインは飲み比べてた楽しい。
会話に花を咲かせましょう。
DVD・ブルーレイ 特選セール (映画、ドラマ、アニメなど)
どこにも行けない正月はドラマや映画の一気見はどうでしょう?
宮崎駿監督全10作品セットが50%off。
ハリーポッター全8作品が67%off。
半沢直樹のボックスセットが34%off。
【ザバスなど】プロテイン・青汁・サプリやメディキュットが特別価格
Amazonビッグセールの大定番SAVASのプロテインももちろんエントリー。
毎回、トップクラスに売れる商品です。
いつもまとめ買いしている人はこの機会にどうぞ。
整備品iPhone、SIM付きスマホなどスマホ本体がお買い得
中古のiPhoneがセールに登場しました!
iPhoneに乗り換えようと思っていたandroidユーザーにはうれしい。
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー2020でおすすめのイヤホンはこちら
当サイトは音楽系ブログということで、イヤホンは別途記事にしてまとめています。
価格帯別にハイエンドから手に入れやいモデルまで。
合わせてご覧ください。