今日はちょっとしたドキュメントをお送りします。
以前、アルバイト先の同僚だったSくんの話。
彼は僕と同じくバンドマンです。(そして同じドラマー。)
いや~、やっぱりバイトを頑張りすぎるとダメだと思うんですよ。
僕もだったんですけどね(笑)
フルタイム時給950円のバイト
そのバイトは週5、1日8時間、時給は950円ほどのおシゴトでした。
内容は結構、しっかりした肉体労働です。
Sくんもそのぐらい働いています。
これがバンドマン(Sくん)にとってどれだけ難しい環境か・・・。
そして風邪をひきやすいS
とにかくSくんは風邪をひくんですよ(笑)
もうね、風邪菌が漬物だったらSは糠床って感じ。
もはや風邪をひいている状態がデフォルト。
あんまり体が強いとは言えないかな。
それなのに片道1時間以上かけて出勤してガッツリ働いた後、さらに自宅から遠ざかる場所でリハーサル。(しかもドラムは体力勝負だし。)
そりゃ、風邪もひくよね!
これって若いうちはいいと思うんですけどね。
ある程度年齢がいくとツラくなってくると思います。
そして体調がととのってない状態での練習っていうのも効率が悪いです。
パフォーマンスは上がらないですよね。
でも、多くのバンドマンの実情ってこうで、なかなか環境を変えるのは難しいんですよね。
だったら僕の経験も踏まえて環境を変える方法を考えてみましょう。
Sくんにすすめたい「環境変化」
実家に引きこもれ!
彼、何を隠そう実家ぐらしなんですよね。
だったら目先の収入をあきらめて本格的にドラマーやバンドとして稼ぐことを目指した方が良いと思うんですよ。
もう引きこもって音楽に集中だ!
親に申し訳ない?迷惑?
逆に迷惑をかけれるうちにかけておくべきじゃないかな?
親が定年してから自分が仕事ないとかキツいぞ。
独立して食い扶持をつくれ!
とはいってもお金がなきゃ音楽活動もできない。
まずは体に負担にならない程度に自宅付近でアルバイトしよう。
(関連記事:【現役バンドマンが教える】バンドマンの定番おすすめバイト5選 )
そして、Sくんはなかなかの演奏技術を持ってるんですよ。
だからドラム講師に挑戦するのはどうだろう?
人柄も良いので高校生とかに人気でそうなんだよなぁ。
YouTubeでドラム講座の動画をやるのもイイと思うし。
自分の音楽活動との相乗効果も見込めます。
頑張れSくん!
彼はとってもいいやつで、一時期はインディーズ界隈をにぎわせていました。
だからこそ、バイトで消耗している現状がなんか歯がゆいんですね。
彼のように技術も人間性もあるミュージシャンがもうちょっと生きやすいといいな~って常日頃思ってます。
今はあまり会わないですけど、影なら応援してます。
頑張れS!
アルバイトで消耗しないために
Sくんには環境の変化をおすすめしましたが、なかなかそういった解決方法に該当しない人もいると思います。
アルバイトは気軽に始められるし、人ひとりが食う分は稼げてしまいますよね。
ですが30歳近くなってアルバイトだけというのはさすがに心細いです。
現実的にはアルバイトから派遣社員にステップアップするのが多くの人にとって有益な解決策でしょう。
派遣社員はアルバイトに比べて、
- 時給1500円以上の仕事もゴロゴロ
- その上でバイトと同様に時間に融通が利く
- 福利厚生もしっかりしている
といったメリットがあります。
S君と同じようにバイトで消耗している方は派遣社員へのステップアップを考えてみましょう。
こちらの記事で派遣社員の始め方、仕事の探し方を紹介していますのでぜひご覧ください。
意外なほど派遣社員のスタートは簡単です。
合わせて読みたい