このブログ『Shellbys』もブログ継続日数が290日を突破しました。
やっぱりブログを続けていくためには、何よりブログを読むことかな~っと思い色んなブログを日々、購読しています。
ふと、「あの有名ブロガーの『最初の記事』ってどんなんだろう?」と気になりまた。
華麗な文体で多数のファンを抱えるあのプロブロガーたち。
『最初の記事』を読むことで何か学ぶことがあるかもしれません。
ってことで、僕が読んでいる6人のブロガーの皆さんのデビュー作をご覧入れましょう。
イケダハヤトさんの最初の記事
おそらく最も「プロブロガー」というキャラクターを確立しているでしょう、イケダハヤトさん。
最初の記事はコレ。
ネットの実名社会化は、それが仕事に繋がることから : まだ東京で消耗してるの?
LinkedInなんかを見ますと、これは実名じゃなきゃ駄目だな、と強く感じます。その意味で日本のネットで実名が広がるためには、ネット上での活動が仕事に繋がるための仕組みが整う必要があるのでしょう
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/50から引用
タイトルも文体も今ほどのキレ味はないように感じますね。
文章の短さは今も同じかな。
でも、書いてる内容はその通りでこの記事は2009/10のモノですが、しばらくしてクラウドソーシングなどネット上での活動が仕事に繋がるための仕組みが整ってきました。
実名を出していたイケダハヤトさんには先見の明があったということでしょう。
はあちゅうさんの最初の記事
ザ・カリスマブロガーのはあちゅうさんの最初の記事はこんなの↓
今日はこの後、6月まで住んでいた武藏小杉に行って、図書館とツタヤに寄って、元住吉の塾講師のバイトを九時までして、友達の家に泊まる。木曜は朝からサークル。その後、自由が丘で幹事になってる飲み会の店探しに行って、バイトに行って、家に帰る。妹がオーストラリアに短期留学中だから、家にいないと母が寂しがる(http://ha-chu.blog.jp/archives/1555180.htmlから引用)
ものすっっごい普通の日記ですね(笑)
この時点では不特定多数の人に見られる前提ではなかったのかな?と思います。
コメント欄もなにやら当時の友人からのメッセージが(笑)
でも、今やこれとあんまり変わらないノリ(日記)の内容でも莫大なアクセスを稼いでますよね。
すごいです。
かん吉さんの最初の記事
ブログに関する電子書籍がバカ売れのかん吉さん。
正にベテランの大御所ブロガーですが、おそらくこの2003年の記事が最初の記事だと思います。
今日は一時間残業してしまいました。
原因は部下がトラブり、その対応を手伝いました。定時間際トラブルが発生するとつらいです。まあ1hで終わって良かった♪
こちらも完全な日記。
この後いくつかのブログを運営なされて、今のわかったブログに落ち着きます。
にしても2003年から取り組まれていたとか驚きです。
タクスズキさんの最初の記事
プロブロガー、タクスズキさんの「らふらく^^」の最初の記事がこちら。
実は怖いアンパンマンの都市伝説と雑学!キャラクターの裏話も | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
うってかわって最初から「バズる」ことを狙って書かれているのがわかりますね。
ここから一年しないうちに「ブログで飯が食える」レベルにまで成長します。
いやはやスタートから違う、天才型ブロガーですね。
桃音さんの最初の記事
プロブロガーの桃音さん。
ブログ「ももねいろ」以前もブログを運営なされていたそうですが、削除されたみたい。
ということで「ももねいろ」の最初の記事はこちら。
GWは箱根の温泉旅行に決定!保養所の格安旅行で節約。共働きだからって旅行でお金を散在しない決意 | ももねいろ
すでに作風が完成されている感がある。
それでも今のほうがやはりクオリティは上かな~っと思いました。
今はただの近況じゃなく、必ず読者に対するお得情報が盛り込まれているんですよね。
桃音さんも一年ぐらいでソッコー独立してます。
こおろぎさんの最初の記事
最後はミュージシャン×ブロガーのこおろぎさん。
今のドメイン(kohrogi.com)以前に書いていたブログの最初の記事がこちら。
アメブロを始めてみた!
設定で苦労しております・・・・
一番上の文字はどうやって変更するんだろう( ;´Д`)
たった三行(笑)
現在は11万PVものアクセスを集め、見事音楽家として独立なされています。
まとめ 「『最初の記事』からわかること
やはり、といいますか、みなさん最初の記事は現在の記事のクオリティには遠く及びません。
ましてやブログでプロを目指していたかどうかもわかりません。
ここから学べるのはまず一歩を踏み出す重要性です。
プロブロガーの方はみなすべからくやりながら成長していってるとわかります。
ロックンロールの世界で「見る前に跳べ!」なんて名言がありますが、正にそんな感じ。
また、イケダハヤトさん、はちゅうさん、かん吉さんなど5年以上ブロガーとして活躍されている方々の影響をタクスズキさんや桃音さんは受けているのだとわかります。
先人たちが確立していった「ブログという表現」を新しいブロガーが強襲し、かなり早い段階で結果を出しています。
ブログに適した文体、SEOを意識したタイトル、ソーシャルで拡散されやすくする工夫など、ここ数年でブログというモノが確立されてきているんだなと感じました。
ちなみに僕の最初の記事はこちら。
ブログを書いてみます。 - Shellbys
うん、なんとも当たりさわりのない内容(笑)
先輩ブロガーを参考にここから僕も成長できるようにがんばります!
【無料】大物ブロガーの「ブログノウハウ」を読んでみよう
今、もしもアフィリエイトに登録すると、大物ブロガー「マクサン(マクリン&サンツォ)」のブログで稼ぐノウハウを読むことができます。
お2人とも月の収益は100万円以上!
記事を書く心構えや、キーワード選定の手順、モノが売れるセールスライティングまで、その内容はかなりのボリュームです。
そこら辺で有料で売っているブログノウハウよりも良くまとまっていて役立つので、まだもしもアフィリエイトに登録していないブロガーはぜひ登録して読んでみて下さい。
もちろん無料です。
いつまで読めるかわからない(終了未定)ので、お早めにどうぞ!
