SHARE:

バンドの機材車におすすめの人気車種5選|メンバー編成別の選び方も解説

バンドの機材車におすすめの人気車種5選|メンバー編成別の選び方も解説

「機材が全部のる? 何人乗れる? 」

バンド用の機材車は、見た目はもとより荷室サイズと乗車定員、積載のしやすさが命。

この記事ではバンドのメンバー編成に合わせた選び方と、実用性の高いおすすめ車種5選を、比較表つきでわかりやすく解説します。

まずは失敗しない判断基準→次におすすめ車種比較の順でチェックしてください。

機材車の選び方|最初に見るのは「荷室サイズ × 乗車定員」

失敗しない3基準

  • 荷室寸法(長さ×幅×高さ)
    ドラム持ち込み/コンボアンプ×2/キーボードケースなど、最大サイズの機材が入るか。
    奥行とスライドドアの開口が要。
  • 乗車定員
    4人編成+運転手で5〜6名を現実ラインに。
    シートアレンジで定員が変わる車種は事前に確認。
  • 積載のしやすさ
    低床か/段差の少なさ/タイダウンフックの位置/後席を倒した際のフラット性は、現場ストレスを左右。

バンド編成別の目安(3ピース/4人編成/ドラム持ち込み)

  • 3ピース(Dr持ち込みなし):コンパクトワゴン/ライトバンでも可。プロボックス級から検討。
  • 4人編成(Gt×2 or Key)ハイエース/NV350などミドルバン推奨。後席+機材の両立が楽。
  • Dr持ち込み・機材多め:ロングのハイエース/NV350が定番。タイヤハウスの出っ張りも想定して積み順を決める。

バンド機材車おすすめ5選【比較表あり】

まずは主要スペックを俯瞰。
どの編成に向くかを一目で把握できます。

車種乗車定員荷室サイズ/積載性スライドドア4WD有無おすすめバンド編成特徴・注意点
トヨタ ハイエース5〜6人大:バンド機材フル搭載可ありあり4〜5人編成+大型機材信頼性・積載力・リセール◎/盗難多発に注意
日産 NV350キャラバン最大10人大:ハイエース級ありあり大人数・サポートスタッフ同行バンド安全装備が充実/中古でも高額
三菱 デリカバン2〜5人中〜大:悪路にも強いありあり長距離・ハードツアー派悪路走破性◎/国内ではパワー過剰気味
トヨタ プロボックス最大5人小:必要最低限なしなし2〜3人編成/機材少なめ低燃費・安価/4人編成はギリギリ
VW ワーゲンバス(Type II/クラシック)5人前後中:旧来のバンサイズなし(年代による)なし小編成・カルチャー重視クラシック感が圧倒的/中古250〜800万/快適性は劣る

トヨタ ハイエース|積載の王道・リセール強

業務用で鍛えられた積載性と信頼性。
後席+機材の両立がしやすく、タイダウンもしやすい。

中古でも人気が高く手放す際の価格が崩れにくいのもバンドには追い風。

日産 NV350キャラバン|収納力+安全装備が充実

荷室はハイエース級で、先進安全装備が厚いのが魅力。

長距離・夜移動が多いバンドにとって安心材料。

三菱 デリカ(バン)|路面を選ばない走破性

地方遠征や冬場に強い。

最低地上高や4WD設定で天候・路面の不安を減らせます。
積載は十分、内装の商用感は割り切り。

トヨタ プロボックス|小編成&省機材にベスト

2〜3人バンドの近距離移動なら費用対効果が高い選択。

実際にわたしがライブツアーで使用したのがプロボックスでした。
バンドはメンバー4人でしたが、ドラマーの機材はスネア、キックペダルのみ
ギタリストもベーシストもアンプは所有しておらず、ライブハウスのものを使わせてもらう感じ。

フラット性で長物を積みやすいので、ギター2本、ベース2本、スネアドラム、キックペダル、その他個人の積荷(着替え等)を積むことができました。

ただ車中泊を予定している場合は、無理そうなキャパシティ。
またドラムセット、アンプを積むなら、やはろもっと大きな車種にする必要があると思います。

クラシックなカッコよさ!フォルクスワーゲン「ワーゲンバス」

1950〜70年代に製造された旧来の「フォルクスワーゲン・タイプII」、通称ワーゲンバス
クラシックな見た目と存在感は、まさにバンドマンの機材車っぽさを象徴しています。

国内でも中古市場で根強い人気があり、状態やレストア度合いによって価格は250万円〜800万円前後
手に入れるのは簡単ではありませんが、ライブ遠征で街を走れば注目されること間違いなしです。

積載力はハイエースなど現代のバンに劣る部分もありますが、「夢見るバンドワゴン」という言葉がぴったりの一台。
カルチャー的な意味合いも含めて、ロックバンドの象徴的な機材車として憧れる人も多いでしょう。

なお、最新EV版「ID. Buzz」も登場しましたが、中古市場にはまだほとんど流通していません。
実用性よりも旧来モデルのクラシック感に惹かれるバンドマンにおすすめです。

中古で機材車を探すなら?おすすめサービス2選

人気のハイエースやキャラバンは中古市場でも回転が早く、状態の良い車はすぐに売れてしまいます。
バンドマンが機材車を探すなら、以下の2サービスが安心&効率的です。

ズバット車販売|プロが非公開車両も提案

ズバット車販売は条件に合わせてプロが中古車を探してくれるサービス。
市場に出回らない非公開車両も紹介してもらえるので、初めて車を買う人にも安心です。

ガリバー中古車在庫問い合わせ|豊富な在庫から選べる

全国に在庫を持つ大手ガリバー
欲しい車種や予算を伝えるだけで、今すぐ候補を見つけやすいのがメリットです。

まとめ|バンドマンに最適な機材車を選ぼう

バンドの機材車選びで大切なのは、荷室サイズ・乗車定員・積載しやすさの3点です。
編成や機材の量によって、最適な車種は変わります。

定番なら「ハイエース」、大人数や安全装備重視なら「NV350キャラバン」、
長距離や悪路も走るなら「デリカ」、
小編成でコスパ重視なら「プロボックス」、
カルチャーや雰囲気を大事にするなら「ワーゲンバス」。

中古購入・リース・シェアなど方法を工夫すれば、費用面のハードルも下げられます。
さらに防犯対策や保険の見直しも忘れずに。

あなたのバンドにぴったりの機材車を見つけて、安心・安全なツアーを楽しんでください!

関連|インディーズバンドのライブツアーのやり方と注意点

実際にツアーをブッキングする方法や費用を関連記事でまとめました。
合わせてチェックしてみて下さい。

あなたへのおすすめ